給食

給食【3月19日(水)】

《ぼたもち》 *「給食ひとくち話」より

ぼたもちは、もち米とうるち米を炊いてつぶして、あんこをつけたものです。

春分の日を中心にした前後三日間を「春のお彼岸」と言い、

ご先祖様を供養するため、お墓を掃除して、ぼたもちを供える風習があります。

おもちを牡丹の花に見立てて、ぼたもちという名前になったそうです。

秋分の日を含む「秋のお彼岸」にもお供えしますが、

秋に咲く萩の花に見立て、おはぎと呼ばれています。