授業・学習

3年性教育講話

11月7日、3年生は、性教育講話の学習を行いました。

*「岐阜市性教育研修事業」として実施

講師

・医療法人社団誠広会平野総合病院理事長・医学博士・産婦人科専門医 平野 聡子 様

*岐阜市性教育研修事業について

・趣旨

近年、若者をとりまく社会の変化の中で、性の逸脱行為や望まない妊娠、性感染症者の低年齢化などの問題が発生している。

これらの要因は、性産業の氾濫にともなう性意識や性行動の変化だけでなく、周囲の大人とのつながりや若者同士の人間的つながりの衰えなども影響を与えていると言われている。

このような状況の中、生徒が生命の大切さを理解し、人間尊重、男女平等の精神に基づく正しい異性観をもち、望ましい行動がとれるような力をつける性教育の充実を図っていくため、実際に医療に携わる専門医との連携したサポート体制による、性教育研修事業を実施する。

本事業においては、学校の要請により専門医の派遣を行い、生徒の心身の健康相談や健康教育並びに指導の充実を図るため生徒、教職員・保護者を対象とした研修を行う事業を実施する。

・事業内容

⑴対象…市内の公立中学校(22校)、義務教育学校ほか

⑵内容…専門医による性教育を下記のいずれかの形態で年1回実施

⑶形態

①生徒や保護者を対象にした、性教育の講話 *岐阜中央中学校

②教職員や保護者を対象にした、性教育の研修

③教職員を対象にした、学校における性教育の進め方や生徒の健康問題に対しての助言・指導