保護なしブログ(記事のみ)

12月第3週の教育活動

12月10日(金)の1時間目、ひまわり2組が生活単元の学習で、岐阜中央中学校のみのり学級とタブレット端末(Teams)を使ったリモートでの交流授業を公開してくれました。今回は、みのり学級の発表を聞いて、ひまわり2組の一人一人が質問や感想などをカメラに向かって発表する活動でした。みんな少し緊張しながらも良い姿勢でしっかり話を聞くことができました。6年生が見事なリーダーシップを発揮し、一人一人がめあてに向かって頑張ったことを認め合うことができました。

この日の3,4時間目、2年生が馬頭琴基金会「サランモル」の方々を招き、「スーホの白い馬の世界を楽しもう」の出前授業を受けました。「モンゴルについて学ぼう」「スーホの白い馬の演奏を聴く」「馬頭琴体験」「モンゴルの民族衣装体験」「モンゴルの踊りを踊ろう」「サランモルと合奏」等の盛りだくさんの内容でしたが、子供たちは前のめりで話や演奏を聴き、最後まで一生懸命学ぼうとする姿がたくさん見られました。今回の授業で、国語「スーホの白い馬」の学習がより深まったように感じます。また、参観に来られた保護者の皆さんも馬頭琴体験を楽しんでいました。

給食配膳中のことですが、自分たちの学級の給食配膳が終わった4年生が、体育館での出前講座「スーホの白い馬の世界を楽しもう」が延長していることに気付くと、進んで2年生の給食配膳の始めてくれました。「このままだと2年生の給食時間が遅くなってしまう」と、低学年の子たちのことを思いやる気持ちを行動に移してくれた4年生に、とても感動しました。

また、5時間目には、4年2組の「授業参観」がありました。社会科「海津市」の単元導入の授業を1階メディアセンターで行い、意欲的に仲間と学習に取り組む様子を観ていただきました。意欲的な挙手、前に出て資料を指し示しながらの発言、仲間と対話しながら協働的に学ぶ姿など、成長した様子を見ていただけたのではないかと思います。参観授業後の「学級懇談会」は、和やかな雰囲気の中で「授業参観でわが子の挙手発言を見られた」「スポ少に入って健康的に過ごしている」「4年生になって楽しく通っている」などの嬉しい様子など、子供たちの成長の様子をいくつも教えていただきました。家庭での学習、ゲーム・動画サイトの約束など、時間の使い方を中心に交流をしていただくこともできました。本当にありがとうございました。

 

12月16日(木)の朝活動は、英語放送でした。今日のゲストは1年1組担任の岡田先生で、1年1組の教室ではテレビ画面に映った途端に歓声が上がり、興味津々な様子で食い入るようにテレビを観ていました。英語放送を見終わった後は、各教室で実際に英語を使った交流を行っています。

この日の1時間目、6年生が1階メディアセンターで学校薬剤師の永井先生による「薬物乱用防止教室」を受講しました。これは、体育科保健領域「病気の予防」の学習の発展という位置付けで、薬に関することを中心に飲酒や喫煙の影響についても教えていただきました。6年生の子供たちは、プレゼン画面に集中して話を聞き、感想や感謝の気持ちを述べました。

同じく1,2時間目、5年2組が前日の1組に続いて家庭科の調理実習を行いました。前後半に分けて調理する子と観察者を交替しながら、「ゆで野菜のサラダ」を作って美味しく食べました。

3時間目は、4年1組が理科室で「ものの温度と体積」の実験を行いました。グループで見守りながらも、児童一人一人の個別実験です。リングを通る大きさの鉄球を冷やすと、果たしてリングを通らなくなるのかを確かめ合っていました。

昼休みには、感想文コンクールでで入賞した子たちの表彰式を校長室で行い、記念写真を撮りました。

また、5時間目には4年1組の「授業参観」がありました。国語「感動を言葉に」という詩の授業を1階メディアセンターで行ったのですが、やや緊張しながらも仲間とともに意欲的に学習に取り組む様子を観ていただきました。隣の子とペアになってタイトルとなるものを表す短い文を作って、他のペアとタイトルを当て合う活動では、仲間と力を合わせたり競い合ったりしながら楽しく学んでいました。参観授業後の「学級懇談会」は、穏やかな雰囲気の中で「国語が面白くなってきたようだ」などの嬉しい様子など、子供たちの成長の様子をいくつも教えていただきました。家庭での学習、ゲーム・動画サイトの約束など、時間の使い方を中心に交流をしていただくこともできました。

 

12月15日(水)の朝活動の時間に、2組集団が「なかよし遊び」を行いました。いつものようにこの日Ⅱのために準備した物をもって6年生が1年生を迎えに行き、ゲームや遊びを丁寧に説明して小班での活動が始まりました。それぞれのグループで、この日も工夫を凝らした遊びを行っていました。「なかよし小班」の記念撮影も始まり、6年生と遊ぶ活動のカウントダウンが始まったことを思い知らされました。6年生と下学年が一緒に過ごす時間を大切にしていって欲しいと思います。

この日の午前中、4年生は総合的な学習の時間として京町地域にある商店の一つ「尾関提灯」に見学に行ってきました。伝統工芸の工房やお店で働く人の様子を見聞きし、工夫や努力を学んできました。

同じく午前中にひまわり1組は、校舎の北東にある畑で育てた大根を収穫していました。上から見て太く育った大根でしたが、長く育つためには土壌が大きく影響することも学びました。

3,4時間目には、2年生が図画工作科「わくわく すごろく」の授業を行っていました。進度が早い1組は鑑賞の時間となり、仲間の作品を一生懸命見て良いところを見つけていました。2組は、製作途中でしたが夢中になって取り組んでいました。

また、6時間目はクラブ活動の時間でしたが、今回もパソコンクラブには岐阜大学工学部機械工学科の松下准教授にお越しいただき、「3Dプリンターで自分たちの姿をパソコン内に映し出す」体験学習をさせてもらいました。今回も、子供たちは最先端の工学技術に興味津々の様子で取り組みました。

 

12月14日(火)の朝、前日の大掃除~ワックスがけのために各教室内から廊下やワークスペースに出されていた机・椅子や整理棚等を、5,6年生が教室内に運び入れるボランティア活動を行ってくれました。全校のみんなが登校する前から集まって収納作業をしてくれました。恒例となってきたこの活動を、教務主任が「モーニングボランティア」と名付けてくれました。今後はこの名称で定着させたいと思います。岐阜小学校の高学年のみんなは、ここでも素晴らしい働きをしてくれました。

朝活動の時間には、1組集団が「なかよし遊び」を行いました。「モーニングボランティア」を済ませた6年生が1年生を迎えに行き、ゲームや遊びを丁寧に説明して小班での活動が始まりました。それぞれのグループで、この日も工夫を凝らした遊びを行っていました。「なかよし小班」の記念撮影も始まり、6年生と遊ぶ活動のカウントダウンが始まったことを思い知らされました。6年生と下学年が一緒に過ごす時間を大切にしていって欲しいと思います。

この日の3時間目に、ひまわり学級の1,2組ともに、それぞれの教室で授業を保護者の皆さんに参観してもらいました。1組は、自立活動で「ソーシャルスキルトレーニング」と「リース作り」を行い、保護者の皆さんにも協力してもらいながら活動することができました。2組は、道徳科として「ソーシャルスキルトレーニング」の要素が入った学習で、親子で考える活動をしました。少し甘える様子も見られたようですが、それぞれに一生懸命取り組む姿を観ていただけたことと思います。4時間目には、ひまわり学級の授業参観を終えた保護者の方に残っていただき、音楽室で「1,2組合同懇談会」を開き、授業の感想やお子さんの様子をお一人ずつ話していただき、担任からも学校の様子をお伝えしました。

また、午後からは6年生が、岐阜中央中学校への1日入学に参加してきました。生徒会長からは「温かさと縦と横の繋がりを大事に取り組んでいます」という話がありました。上松校長先生からは、校訓や教育目標と合わせて「中学校では生徒自身が誰もが楽しくなるように行事も考えていること」や「小学校卒業までに疑問をもって考えることや学び合いを身につけて来て欲しいこと」が語られました。その後、子供たちは校舎内を周り、保護者の皆さんは「生徒指導主事からの入学準備について」「PTA役員からPTA活動について」の話を聞きました。校舎巡回後には、部活動についての話も聞きました。中学校進学という節目が視界に入ってくる半日となりました。

 

12月13日(月)の1時間目に2組、2時間目に1組という順に、6年生が「学校の課題解決に資するアセスメント事業」の新たな取り組みに協力する形で、アンケートに答えました。これは、岐阜市教育委員会が「学校教育における課題に関して、データベースとして蓄積された客観的根拠に基づき、タブレット端末を用いたアセスメント結果で判明した学校課題と、課題の有効な解決方法とをパッケージ化して学校に還元するシステムとして、学校の課題解決に資するアセスメントシステムを開発実施する。」という目的で行う事業で、岐阜小学校運営協議会委員でもある岐阜大学教職大学院の吉澤寛之准教授の研究にもなっているものです。その発展形として、問題行動と密接に関連する規範意識、道徳観、忍耐力、共感性などの各スキルを、より低年齢の子どもも含めて把握できるようにするため、バーチャルリアリティー空間における他者との交流の様子から、それぞれのスキルを測定する方法を開発することになりました。そこで、試行段階での実施を岐阜小学校6年生が行い、その反省をもとに低学年用に改善していく予定です。

この日の中休みに、4年生園芸委員会の前後期の委員長・副委員長に第50回「岐阜公園菊人形・菊花展」からいただいた感謝状等を校長室で渡し、記念写真を撮りました。

また、5時間目には、全校で大掃除を行いました。例年より少し早いのですが、授業参観月間ということもあって、この日に設定しました。教室内の机や椅子を廊下に出し、普段できないところを中心に「見つけ掃除」をする様子が、至る所で見られました。大掃除終了後には、児童会環境委員がワックスがけの準備をし、職員でワックスがけを行いました。