保護なしブログ(記事のみ)

5月第1週の教育活動

毎月3日は岐阜市の「いじめを見逃さない日」で、5月は3日(水)が祝日(憲法記念日)のため、本日(2日に)「いじめを見逃さない日」の取組を、朝活動の時間に行いました。今回もテレビ放送を使って「いじめ対策監」から「いやなこと」についての話があり、全校のみんなに「自分はこれからどうするか?」と投げかけられました。

朝活動の時間(後半)は、全校一斉に(各学級や学年で)テレビ放送でのいじめ対策監の伊藤先生の話を受け「いじめを見逃さない日」の取組として、発達段階や実態に応じて「みんなが安心して生活するために自分はどうするか?」についての話し合いを行いました。すくすく(めぶき、わかば、ひまわり)や低学年の教室では、「嫌なことをされたり見たりしたら誰かに言うこと」や「相手がどう思うかを考えること」を確かめ合っていました。中学年の教室では、多くの子たちが自分の考えを述べ、言葉遣いにも気を付けていくこと(ぽかぽか言葉を意識すること)を確認し合いました。高学年の教室では、小集団での対話活動も取り入れながら意見交流をし、相手意識をもつことの大切さを考えていきました。

この日の1時間目、3年生が1,2組とも国語科「習字」の授業を行いました。3年生は、教科領域として、社会科、理科、総合的な学習の時間が始まりますが、国語の「言葉の特徴やきまりに関する事項」の中の「ウ 文字に関する事項」の「書写に関する事項 」として「点画の種類を理解するとともに毛筆を使用して筆圧などに注意して書くこと」を学習することになっています。毛筆を使用する書写の指導は、硬筆による書写の能力の基礎を養うよう指導することになっていますが、この日は、毛筆の基本として「学習の進め方と習字道具の使い方」を学びました。

昼休みには、五月晴れの運動場に給食後の1年生が嬉しそうに飛び出していき、ジャングルジム、雲梯、なかよし山などの遊具を使って楽しそうに遊んでいました。岐阜小学校では、毎週火曜日は掃除時間をカットし、昼休みの時間を延長した「ロング昼休み」として、自分たちの好きな遊びや必要な活動に時間を割いています。1年生にとっては、初めての「ロング昼休み」でしたが、どの子も満喫しているように感じました。

 

5月1日(月)の朝活動~朝の会の時間にかけて行われた、5年2組の「家庭学習」交流の様子を参観しました。最初に、グループごとに「家庭学習」を班の仲間に順番に紹介し、仲間からの質問に答えたりしました。その後、ロイロノートで集めた一人一人の「家庭学習」を大型テレビのモニターで紹介しながら、学級担任がそれぞれの良さや頑張りをみんなに広めたり、定着に向けて行っていることを確かめたりしていました。他にも、この日(月曜日)は、3年2組や5年1組で同じような取組が行われていました。4/28HPで紹介した4年2組も含め、昨年度の3年2組の「家庭学習を見合って、定着・発展・タイミングのバランスや内容を学び合おう!」の成果を、全校体制として継続しています。

この日の1,2時間目、2年生は1,2組ともに図画工作科「わっかでへんしん」の授業を行っていました。色画用紙の短冊を輪にして、冠やベルト、腕輪などを作って、自分を着飾る創作活動を楽しんでいました。

2時間目の6年2組の教室では、教科担任である1組担任と少人数指導担当のTT指導で、算数科「分数と整数のかけ算・わり算」単元の1時間目の授業を行っていました。この単元は、昨年度末に試行した「単元内自由進度」を取り入れた学習を行っていきます。「自由進度学習」とは、子どもたちが教科書やプリントなどの教材を使い、自分のペースで学びを進めていく方法です。 学級のみんなが同時に先生の話を聞いて、一斉にドリルなどの教材に取り組む従来型の授業とは異なり、子どもたちは計画表に基づき、それぞれ自分自身で学びを進めていくものです。7時間単元の学習計画を自分で考え、各単位時間の導入段階で「じっくりペース」(ゆっくり進む計画の子)に合わせて、教師から要点を押さえるようにしています。子どもたちは、利用するプリント等の教材教具を選んだり、学習形態を「先生と一緒に」「一人で」「仲間と」の中から決めたりしながら、自分の計画に合わせたペースで学習に取り組んでいきます。

4時間目には、1年生は1,2組とも学級活動「そうじのしかた」の授業を行いました。4月は、給食開始後も4時間授業で、給食を食べてからは帰りの支度をして下校となっていたのですが、5月からはいよいよ午後からの活動が加わり、ほとんどの日が5時間授業の生活となります。それに向け、初めての掃除がスムーズにできるように掃除の意義や留意点、役割や掃除の行い方を学びました。この日が1年生にとって初めての5時間授業となり、初めての昼休み、初めての掃除時間、初めての5時間目の授業を経験しました。給食を食べ終わってから、昼休みを楽しみました。掃除の時間には6年生のサポートが入り、一緒に箒で掃いたり、雑巾がけをしたり、机を運んだりしました。教室や廊下、ワークスペースだけでなく、めぶきの教室も6年生の助けも借りながら1年生の掃除場所として頑張って綺麗にしていました。