今年度、金華地区防災訓練等で大変お世話になっている本荘小学校区防災士:高橋さんがご来校くださり、
もしもの時の備えについて、本荘小学校の子どもたちと実践されたワークショップを紹介してくださいました。
今回は、「夜、突然の地震などで水道・電気・ガス・連絡網等が絶たれてしまった時、どうする?」という想定のもと、百円ショップでそろえられる防災用携帯備品を教えていただきました。
小さい「ライト」と「笛」、「紙」と「ビニール袋」、かなりコンパクト装備ですが確かにつかえるかも…
例えば「今晩は、電気のブレーカーを落として、生活してみよう!」って、各家庭でできる実践も紹介していただきました。
高橋さん、本日もお忙しい中でありがとうございました。
【参考】今年度4/25、CS安全安心部:安藤さんから「防災に備えて自分で準備しているもの」を紹介していただきました。

岐阜市立岐阜小学校 

