保護なしブログ(記事のみ)

9月第4週の教育活動

9月22日(木)に、5年生が「日帰り野外学習」として、郡上「あゆパーク」に行ってきました。朝7時からの出発式では、実行委員からスローガンの発表があり、校長と1組担任の話が続きました。

バス内では、感染防止対策のためにDVDによる「アニメ視聴」をしながら声を出さないようにしながらも、中流から上流の様子の変化にも着目するよう、時々車窓から「長良川の様子」にも目を向けるようにしました。

予定通り、午前9時に郡上市白鳥町長滝にある「清流長良川あゆパーク」に到着しました。雨が降り出す前に「学級写真」を撮り、お世話になる所員の先生方との顔合わせをしました。

あゆパークでは、学級毎に鮎つかみ、鮎の串刺し、カレーライス作り、クイズラリー、昼食(鮎の塩焼き&カレーライス)、炊事片付け、川遊び、世界農業遺産講座の順に、五感をフルに使った素晴らしい体験学習をすることができました。

午後4時前に5年生が帰校し、「到着式」を行いました。五感を使った学びを振り返り、多くの収穫や宝物ができたことを確かめ合うことができました。

 

9月21日(水)の朝活動の時間に、6回目の「なかよし遊び」を行いました。この日も朝早くから6年生が各担当教室の準備をし、1年生を迎えに行ってからみんなにゲームや遊びを丁寧に説明し、小班の活動が始まりました。この日、1組は「箱の中身は何だろな?」ゲーム、2組は「これは何だろう?」ゲームで遊びを楽しんでいました。ここでの縦割り班に、中学生や保護者、地域のチームボランティアが加わる「大家族」というグループで、11月の「ふれあいフェスタ」(ふるさとウォーク)を行います。「なかよし遊び」の小班の仲を深めて臨んで欲しいと思います。

この日の「朝の会」の時間帯に、5年生は自分の取り組んでいる「家庭学習」を机に置き、それをお互いに見合う活動を行いました。岐阜小学校の「家庭学習」は、学校からの「宿題」ではなく「子供や家庭の主体的な取組にしよう」という趣旨のもと、半年近くが経ちました。5年生では、家庭学習への意欲を高めたり、内容を交流をしたりする機会が必要と考え、この時間をもったようです。繰り返し練習を積み上げた学習や、興味・関心のあることの調べ学習など、良い刺激を受けていたようです。

1時間目には、ひまわり学級の1~4年生が2組の教室で一緒に英語の学習をしていました。いつもは、1~2年生が3組で英語専科、4~6年生が2組で教頭が教科担任となって指導している時間ですが、この日は5,6年生が交流学級で「野外学習」「修学旅行」の準備に行ったため、こういう形に変更しました。T1を英語専科、T2をALTが務め、教頭、3組担任、介助員がサポートに入り、空き時間の2組担任も教室にいる手厚さで「好きな野菜を紹介しよう」の学習を楽しみました。

2年生は、1時間目に2組、4時間目に1組という順で「前期(4~9月)に自分の頑張ったこと」を振り返って、原稿用紙に書き込む活動を行いました。これは、10月7日(金)の「前期終業式」で、児童代表の話「頑張り発表」を担当するのが2年生で、そこでの発表内容や代表者人選の参考となる作文です。全校の前に、どのような形で披露されることになるのか、楽しみにしたいと思います。

また、4時間目の1年生の教室を覗くと、1組が国語、2組が英語の授業を行っていました。1組の国語「うみの かくれんぼ」は、教科書を読んで「はまぐりが、どこで、どのように、かくれているのか」を考え、話し合う学習でした。初めて知ったことや思ったことを書けた子から、個人用タブレット端末(iPad)を出し、教科書のQRコードを読み取って「はまぐりの動き」を動画で見ていました。2組の英語「すきな やさいは?」の学習をしました。英語指導の堪能な校内初任者指導教員もサポートに入っていただき、子供たちが多くの子と英語で交流できるようにしていました。

 

9月20日(火)は、台風14号は通過したものの吹き返しの強風が広範囲で心配され、岐阜市にも「強風注意報」が昼過ぎまで出されている見込みです。したがって、岐阜市立の学校園は全て「臨時休業」という措置がとられました。岐阜小学校では、学校HP「お知らせ」や「スマート連絡帳」でお伝えしたように、午前3時間の「オンライン授業」を計画し、その前に9時から「オンライン朝の会」を行いました。

9月20日(火)は、台風14号の影響で臨時休業(休校)となったのですが、岐阜小学校では午前3時間の「オンライン授業」を実施しました。1年生と2年2組は、国語、算数、国語の時間割、2年1組は3時間目を図工とするリモート指導となりました。ひまわり3組で、個別指導を行う場面もありました。2時間目の1年生は、校内初任者研修も兼ねて学年体制での授業となりました。まだ、慣れていない面もあり、ご不便やご心配をおかけした点があったようです。今後、しっかりと指導していきたいと思います。

3年生は学年で一緒に、図工を教科担任の2組担任、算数(スタサプ)を情報担当の1組担任が教え、3時間目は国語でローマ字の練習をしました。4年生は、国語、算数、音楽の時間割で、学年体制のTT指導を中心に行いました。

高学年は教科担任制の強みを生かしつつ、学年ごとに必要な時間の使い方を行っていました。5年生は、2組担任の算数、1組担任の国語、専科講師の理科という時間割で、学年みんなでリモート授業を受けました。6年生は、瀧先生の国語を学年で受けた後、算数の練習問題に取り組み、3時間目はオンライン上でグループごとに分かれて「修学旅行」の準備を進めました。