保護なしブログ(記事のみ)

5月第1週の教育活動

昨日に引き続き5月7日(金)にも、多くの学級で「いじめを見逃さない日」の取組を行いました。1,2,4年生は、学級の実態に即したSSTカードを使って「場面や相手の気持ちの認知」「場面認知と予測や対処」「社会常識と行動の認知」についての指導をし、6年1組では書籍「わたしの妹」を使って、いじめを受けている子の気持ちなどを真剣に考えることができました。

この日の3,4時間目には、5年生が総合的な学習の時間「清流長良川」の学習の一環で、大宮陸閘、川原町、鵜飼観覧船を見学し、実際に川岸を歩いて長良川の流れも感じてきました。体験的な活動を通して、自分が深く追求してみたいテーマを考えていくことになります。

 

5月6日(木)の朝活動は、令和3年度初めてとなるテレビ放送による英語学習の時間「英語放送」でした。英語担当の木戸口先生とALTのビクトリア先生がテレビ放送を使って「英語による交流」を教えてくれる時間です。この日は、「What’s your name?」⇒「My name is ~.」のやりとりを学びました。放送を見終わった後、各教室毎に実際に英語を使って、仲間とやりとりを楽しみました。

5月は3日(月)が祝日(憲法記念日)でゴールデンウィーク中でしたので、大型連休後に各学級で時間を設定し、SSTや書籍から感じたことや考えたことを交流する活動としました。1,2,3,4年生とひまわり学級では、学級の実態に即したSSTカードを使って「場面や相手の気持ちの認知」「場面認知と予測や対処」「社会常識と行動の認知」についての指導をしました。6日(木)には、ひまわりと3年生の両学級が、午前中に時間を取って指導していました。5年生は書籍「わたしのせいじゃない」に出てくる14人の主張について話し合い、6年生は書籍「わたしの妹」の書籍を使って、いじめを受けているこの気持ちに改めて向き合いました。この日は、5年1組と6年2組が道徳の時間を使って、真剣に考えることができました。

まあ、この日は月曜日課の全校5時間授業だったのですが、1年生にとっては初めての5時間授業の1日となりました。2年生以上と同じで、給食~昼休み~掃除~5時間目という日課で午後の学校生活を送ったのですが、掃除の時間も入学後、初めての体験となりました。1,2組ともに6年生が2,3人駆けつけてきて掃除の仕方を教えてくれ、担任以外の非常勤の先生方にも手伝ってもらって、ほうきでゴミを掃いたり、雑巾がけをしたり、机を運んだりすることができました。

5月6日(木)には、午後7時より令和3年度の第1回「学校運営協議会」を行いました。会に先立ち「辞令交付式」として、校長が市教委に成り代わって代表の青山会長に辞令書を授与しました。開式後は、会長挨拶と新メンバーの自己紹介に続いて議題に入り、まずは校長から今年度の「学校経営」の方針や構想について話し、「d-cap-Do!」の経営方針等を承認していただくことができました。基本的にはHPの右側にある「現在の岐阜小学校」に掲載した内容ですが、ここで話した「教科担任制」についての資料も新たに添付しましたので、時間のあるときにご確認ください。その後、各専門部の今年度の取組やメンバーについての確認や承認をいただき、第4波「非常事態宣言」下によって時間短縮に努めた会議を終了しました。