5/15(木)の午前中、学校医である桐山歯科さんから、5人の歯科衛生士さんに来ていただき、養護教諭の國居先生と一緒に2・4・6年生を対象に、発達段階に応じた「歯科保健指導」をしていただきました。2時間目の2年生は、「むし歯の成り立ち」を分かりやすくお話しいただき、タブレット端末を使って自分の口の中を見たり、模型を使って歯みがきの仕方を教えていただいたりしながら「歯みがきマスター」を目指して学んでいました。3時間目の4年生は、「どうしてむし歯になるのか?」を分かりやすく話していただき、「フッ素の力を借りて大切な歯を守ろう」というめあてに向かって、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。4時間目の6年生は、「正しい歯みがき」について分かりやすくお話しいただき、手鏡や個人用タブレット端末を使って自分の口の中を見たり、模型を使って歯みがきの仕方を教えていただいたりしながら「自分の歯は自分で守ろう(歯科医院で相談しよう)」というめあてをもちました。
桐山歯科スタッフの皆様、本日はお忙しい中で丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。