年長児がお茶の会を行いました。
お茶の道具や点て方を見たり、作法を知ったりするなど日本の伝統的な文化に触れることを願って、山田広子先生に教えていただきました。
お茶は、”おもてなし(ありがとうやお先のどうぞの心)”が大切で、静かにすることもおもてなしの心であると教えていただきました。そうすることで、お湯を注ぐ音や点てる音、そして、香りなども感じることができます。
正座の仕方は背筋を伸ばして、手は前に重ねる。よい姿勢ですね。
お茶を点てるところを目の前で見せていただきました。見たことがない道具がたくさん!お茶を点てる音に耳を澄ませていました。
お茶を運ぶ子とお茶をいただく子を代わり合って行いました。向かい合って、「どうぞ」と「いただきます」のお辞儀をしました。背筋が伸びていて、おもてなしの心が伝わります。
両手でお茶碗を持ち、静かに運びました。こぼさないように慎重に行っています。
おいしいお茶をいただき、温かい気持ちになりました。
次回は、年長児がお茶を点てて、年中児にお運びをします。
おもてなしの心が伝わるといいなぁと思います。