4歳児なつめ組

今週の1場面 なつめ組(4歳児)

5月17日(金)

15日(水)に、なつめ組に進級して初めてのオーレチャンプ(サッカー教室)が行われました。

こあら組の時にも、楽しんできたオーレチャンプですが、昨年度とは一味違います。こあら組では、オーレチャンプに参加していたのは、時間が経つほどに人数が減り、最終的には2,3人・・・。なんてこともありました(笑

ですが、なつめ組に進級後、たくさんの子どもたちが楽しんでいました。

コーチもびっくりの成長です。

“サッカーって楽しいんだ!”と子どもたちの好きが広がってきたのも一つ。

“友達や先生と一緒が楽しい!”と友達や先生がいるところに自然と集まるようになったのも一つ。

二年目の園生活で、気持ちが安定し、久しぶりに会うコーチにも楽しく関われるようになったのも一つ。

色々な成長が絡み合っての姿だと思います。

子どもたち自身の心が動いて、こうやってサッカーに参加してくれていること自体が嬉しい出来事でした。

ゴールに狙いを定めて、ちょん!と丁寧にボールを蹴ったり、

遠くのゴールまで飛ばしたくて、思い切り蹴ってみたり。

工夫しながら、体を使うことを楽しんでいました!

ゴールを決めた後には、コーチや友達とハイタッチ!!

みんなで喜び合うのも、チームスポーツの醍醐味ですね♡

”なんだか、疲れたなあ” ”今は気持ちが乗らないなあ”なんてことも、もちろんあります。そんなときに、近くにあるベンチに座って、楽しそうに友達を応援してくれる子もいました。

少しずつ集団遊びも楽しくなってきたなつめ組の子どもたち。

“うまくいかないからやりたくない”だったり、“なんだか面白くないなあ”と感じたりすることも、成長と共に増えてくる時期でもあります。

マイナスな気持ちに出会ったとき、子どもたちがどのように乗り越えたり、整理したりしていくのか、何だか少しわくわくもしますね!