行動制限のない連休を終え,日常の生活が戻ってきました。各ご家庭の予定や部活動の大会等,思い思いの連休を過ごした子どもたちでしたが,大きな事故もなく,学校生活を進めることができています。ご家庭でご配慮をいただき,ありがとうございます。
連休後は,前期最大の行事「体育大会」へ向けた準備が始まりました。4つの団に分かれて競い合います。今回は,連休の後半から,体育大会の準備が始まったところまでを紹介します。
○小中合同 非常変災時の引き渡し訓練を実施
様々な自然災害を想定した引き渡し訓練ですが,今年度は,有事の際を想定して小学校2校と合同で行いました。小学校は低学年から,中学校1年生から,兄弟関係がある方は小学生のお子さんを引き取ってから中学生のお子さんを引き取る形で実施しました。当日は,本校のグランドの案内や周辺道路の案内にPTAからボランティアの方を募集していただき,暑い中。20名近くの方々にご協力いただくことができました。
周辺道路の混雑や引き渡しの際の「引き渡しカード」を使った引き渡しの手続きの手間等,様々なこと想定し,少しでもスムーズ,且つ,安全・確実な引き渡しを想定して取り組みましたが,保護者の皆様のご理解とご協力により,大きなトラブルなく終えることができました。まことにありがとうございました。
周辺道路やグランドの混雑を考慮し,45分の時間差を設けましたが,近隣のご迷惑になるような渋滞の連絡はいただきませんでした。グランドにつきましても,予想した範囲内の駐車状況でした。
「引き渡しカード」による手続きについては,実際の有事の際には,このカードを持参できない保護者がある場合も考えられ,運転免許証や保険証等による確認も必要であることを視野に入れました。
兄弟姉妹がある場合は,中学生の引き渡しまで長時間待たなければならないケースがあることや「引き渡しカード」を利用するものの,引き渡しをする方の身元の確認に手間がかかることなど,混乱を避ける手立てとして,時間差を設けること以外にも方法を模索する必要があると感じおります。
グランドで駐車の誘導を手伝っていただいたボランティアの保護者の方々
○連休明けの授業の様子
連休から日常の生活のリズムを取り戻すには,大人でも時間がかかることがあります。子どもたちの様子も心配していましたが,連休明けの9日(月)から力いっぱい授業に取り組む姿が見られました。
左:9日(月)の1時間目 3年生の授業 連休明けにも関わらず,教師の問いかけに発言をしようと挙手する子どもたち
右:9日(月)の1時間目 2年生の授業 3年生と同様に積極的に発言しようとする子どもたち
○自転車を利用する場合の損害賠償責任保険の加入が義務化されました
自転車利用者に対する安全指導の様子については,前々回紹介しました。ご存知の方も多いかと思いますが,自転車損害賠償責任保険への加入が義務される条例が定められ10/1から試行されるため,そのことを子どもたちに説明しました。ご家庭にもチラシを配付したことに加え,お子様のタブレットのライブラリーにもチラシのデータが配信されております。お子様と共に内容を確認いただき,未加入の場合は,加入をお願いします。
昼の放送で損害賠償保障保険への加入が義務化されたことを説明
右は,タブレットに配信されたリーフレット
○体育大会に向けて全校始動!
・11日(水)に結団式を実施 いよいよ取組が本格的にスタート
体育大会に向け,共に取り組む「団決め」を含めた結団式を行いました。団編成と団の色は次の通りです。
赤団・・・3-1,2-2,2-3,1-4,黄団・・・3-2,2-1,1-2,1-3,青団・・・3-3,2-5,2-6,1-1,白団・・・3-4,2-4,1-5 以上です。
色決めでは,団長のアイデアを生かしたパフォーマンスに全校が湧きました。体育大会は,事前の取組と当日の成績で順位を決めることとなります。縦割り活動のよさ生かして,新型コロナウィルス感染症の予防対策を徹底しながら,上級生と下級生の交流が進むことも期待されます。
左:団の色決めの様子 団ごとに団リーダーの自己紹介(以下同じ)
密を避け,人と人との間隔をあけて座る子どもたち。全校がグランドに出て結団式を実施。
・体育大会の練習も始まる
大縄跳びの練習の様子 左:1年生 右:2,3年生
なお,6/2(木)開催予定の今年の体育大会[予備日3日(金)]は,ご案内しましたが,新型コロナウィルス感染症の感染者数の動向にもよりますが,現在のところ,保護者の皆様にも参観いただくことを考えております。また,6/2(木)は,運営をスムーズに進めるために,昼食にはお弁当を持参するようお願いしております。6/2(木)に運動会を実施した場合,予備日の3(金)も給食をカットする関係でお弁当をお願いします。
○前期生徒会 いじめ未然防止の取組 「ディーファ」に出演者多数!
仲間のよさや違いを認め合うことで相互理解を深め,いじめ未然防止の取組を進めようと生徒会役員の子どもたちが「ディーファ Deepen Friendship Activity 」という活動を実施しました。
具体的には,自分の趣味や特技などを昼の放送で紹介し合い,学校生活の中では知り得なかった仲間の一面を知ることで相互理解を一層深め,互いに安心・安全な学校生活を生み出すことがねらいです。
全校への呼びかけに15名以上の参加応募があり,給食時間の昼の放送に注目が集まりました。
タブレットを使った自作のプレゼンで自身の趣味や特技を紹介する子どもたちに,驚きと賞讃の拍手が校内のあちこちで湧きました。
左:「ディーファ」の説明 右:15名以上が各自のテーマで紹介に応募しました。
左:体操の演技を紹介する様子を教室で見る子どもたち 右:空手の演技を紹介する様子
手芸の作品を紹介する様子
○新しい係,グループで前期が本格的にスタート
どの学年も,係決めからグループ決めへと進み,本当の意味で前期がスタートしています。学年によっては,前期スタートの取組として,日常の生活が当たり前に過ごせるよう,キャンペーンに取り組んでいます。
・2年生のキャンペーン
3組が優勝しました
・2学年の学年レクリエーション(学級委員会が運営) ドッジボール大会
朝の会前,グランドで準備をする2年生の学級委員の子どもたち
ドッジボールもキャンペーンと同様に3組が優勝しました。
例年になく気温が高い日や朝晩は肌寒さも感じることもあり,体調を崩す子どももいます。また,幼・保,小中学校,高等学校の世代の新型コロナウィルス感染症の感染者数は,未だ減少してきたとは言い切れない状況があります。
気候に応じた体調管理とともに,引き続き新型コロナウィルス感染症の予防対策の徹底にも取り組む必要があります。子どもたちが健康で安全に学校生活を送り,体育大会が実施できるよう,ご家庭においてもご協力をいただきますようお願いします。