2023.09.11
2023.06.15
2023.06.9
2023.05.8
1学期の締めくくる終業式です。全校が体育館に集まって行いました。 …
毎年3年生はえだまめを育てています。7月6日にえだまめをつくるために種まきをしま…
7月3日「いじめについて考える日」でした。全校朝会で校長先生の話を聞き、続いて児…
田植えのシーズンです。6月13日に、5年生が田植えを体験しました。JAをはじめと…
青少年育成市民会議の皆さんによるあいさつ運動が行われました。地域の方が校門で出迎…
長良川漁協様の協力のもと、6年生が長良川で鮎の放流体験をしました。 河渡橋…
校区には何があるのかな?公園などの施設を知るために、2年生が校区探検に出かけまし…
令和5年度前期児童会の認証式を行いました。テレビ放送で、それぞれの委員長からの話…
1学期の締めくくる終業式です。全校が体育館に集まって行いました。 校長先生から、「いのち」「じかん」の2…
毎年3年生はえだまめを育てています。7月6日にえだまめをつくるために種まきをしました。小さな種をポットにまいていきました…
7月3日「いじめについて考える日」でした。全校朝会で校長先生の話を聞き、続いて児童会からいじめについての話を聞きました。…
田植えのシーズンです。6月13日に、5年生が田植えを体験しました。JAをはじめとした皆さんの協力を得て、小学校北側の田ん…
青少年育成市民会議の皆さんによるあいさつ運動が行われました。地域の方が校門で出迎えてくれました。登校してきた仲間が大きな…
長良川漁協様の協力のもと、6年生が長良川で鮎の放流体験をしました。 河渡橋付近の川岸から小さな鮎を順番に放流してい…
校区には何があるのかな?公園などの施設を知るために、2年生が校区探検に出かけました。 25日は…
令和5年度前期児童会の認証式を行いました。テレビ放送で、それぞれの委員長からの話を聞きました。 学年代表…
上へ