学校ニュース

授業参観 道徳科 情報モラル

9月10日(土)、土曜日等の教育活動の2時間目は、各学級で情報モラルに関わる道徳科の授業を行い、保護者のみなさまに参観いただきました。

1年生では、一方的に言葉がきつくなっていくLINEの4つのトーク場面を具体的に取り上げて、メッセージアプリ上でのやりとりについて考えました。

《生徒の感想より》

「相手にも何か都合や事情があったかもしれないから、しっかり相手のことを考えてから話すことが大切だとわかりました」

「相手の立場になって、自分の発言を見直すことの大切さを学んだ。今後、同じような場面に出会ったとき、誰も傷つけずに会話できるようにしたい。またウサ子のように短気にならず、器の大きい人になりたい。」

 

2年生では、バスケットボール部を舞台に部員のメッセージアプリでのやりとりや思いのすれ違いが描かれている「ゴール」を題材にして、情報モラルと友情について学びました。

これから部活動をリードしていく2年生にとって、さまざまに考えを広げ、深めることができる題材でした。

《生徒の感想より》

「リカが説明しなかったことも悪いが、みんなが相手の事情をしっかりと聞いたりして、相手のことをよく考えることが必要だ。LINEなど裏で文句を言うとか勝手に決めつけたり誤解を招くような行動はしたりしてはいけない。」

「友達とよりよい関係を築くためには、恕の心と相手に合わせた対応が大事だと思いました。こうすることで、自分らしさをもったままでも、自分とは違う価値観を受け入れ、多くの友達と仲よくできると思います。」

 

3年生と8組では、友人に送った高校の合格通知を拡散されたことですれ違いがうまれる「合格通知」という物語をもとに話し合いをしました。

悪意のない情報拡散に対して悩む主人公の思いを共感的に受け止め、どうしたらよかったのかを考えていました。

《生徒の感想より》
「自分が情報を発信するときは、個人情報が書かれていないか確認したり、見た人に勝手にスクショしないでくださいと書いたり、自分が情報を受け取るときは、本人の確認もとらずに勝手にSNSにあげないようにする。」

「情報発信する上で気をつけるべきだと思うことは、個人情報をあげないことは当たり前で、いろいろな人からの視点を考えながら客観的に見てそれが正しいかどうか判断する必要があると思いました。」

 

7組では、動画資料を見て、インターネットやゲームの使い方について考えました。ネットゲームに夢中になったり、軽い気持ちでIDを交換したりしてしまうとどうなるのかを具体的に学びました。

 

どの学年学級においても、小グループで話し合ったり、全体で意見を交流したりして、除法モラルに関わる学びを深めることができました。1時間目の情報モラル講演会で学んだことをもとに発言する生徒も多くいました。

新型コロナ感染症対策で保護者のみなさまには前半と後半に分かれての分散での参観授業となりましたが、多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。ご多用のところ授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。