9月の「いじめを見逃さない日」では、いじめ対応の合言葉「や・は・た」行動について考えました。嫌なことをされたり、言われたりしたとき、どんな行動をとればいいか。我慢したり、やり返したり、言い返したりするのではなく、
「や」・・・「やめて」と言う
「は」・・・その場から「はなれる」
「た」・・・「たすけ」を求めることが大切だと確認し合いました。
また、言葉で伝えることの大切さや、相手の気持ちを考えた言葉を使うことについても考えました。
最後に『いじめゼロ宣言』を確認しました。いじめを「見逃さない」、「しない」、「させない」、「許さない」ようにし、全校のみんなが、笑顔で、元気に学校生活が送れるようにしていきます。