命を守る訓練を行いました。今回は、第1避難所(運動場)に避難できない場合を想定した訓練でした。訓練では、「避難経路2」を使って、お隣の島中学校の運動場に避難しました。
火災発生場所や風向きなどを考えて、どう行動し、どこへ避難すればよいのか、一人ひとりが考えて行動できることが大切です。学校にいる時だけではなく、登下校中や、外出先などいつもと違う場所にいる時に、「もしここで火事が起きたら」「今、地震が起きたら」を考え、自分の命は自分で守る子になってほしいと願い、命を守る訓練を行っています。

命を守る訓練を行いました。今回は、第1避難所(運動場)に避難できない場合を想定した訓練でした。訓練では、「避難経路2」を使って、お隣の島中学校の運動場に避難しました。
火災発生場所や風向きなどを考えて、どう行動し、どこへ避難すればよいのか、一人ひとりが考えて行動できることが大切です。学校にいる時だけではなく、登下校中や、外出先などいつもと違う場所にいる時に、「もしここで火事が起きたら」「今、地震が起きたら」を考え、自分の命は自分で守る子になってほしいと願い、命を守る訓練を行っています。

上へ