5歳児 さくら組

さくら組(5歳児)今週の一場面

6月7日(金)

さくら組で飼っている蝶の幼虫の色が変わり、日に日に大きくなってきています。

むしゃむしゃと葉っぱを食べたり、大きなウンチをしたり、喜びながら観察しています。

アゲハ蝶だけでなく、ツマグロヒョウモン蝶の幼虫もたくさん出てきました。

 

『加納幼稚園チョウチョウいっぱい作戦!』のお花を植えました。

「チョウチョウがいっぱい来るといいな!」

アゲハ蝶に大人気なミカンの木は、何年も前の年長さんが給食に出たミカン?オレンジ?の種を植えて育ったものです。

その話を聞いて、給食にオレンジが出た日に種を取っておいて、一緒に植えました。

「芽が出るかな。」「ドキドキするな~。」

 

暑い日はやっぱり水が心地いい!!樋を長く繋げて水を流すことも楽しい!全身で思いきり感触を味わうこともやっぱり楽しい!!

気候に合わせながら、毎日いろいろな楽しみ方で繰り返し遊んでいます。

まだ最初から泥んこ遊び用の服に着替えることにちょっぴり抵抗がある子も、友達を見たりやっているうちに体と心が動いてやってみる姿が増えてきました。いつも洗濯のご協力ありがとうございます。

 

先日の親子ふれあいフェスティバルで科学館の方にゴムのおもちゃを教えていただきましたね。

ゴムという素材の面白さを知った子どもたちに、紙コップを使ったゴムのおもちゃを紹介してみました。

私は上に跳ばすことばかり思っていましたが、子どもたちの遊び方はアイデアいっぱい!

前に跳ぶことも分かりましたし、上から下に跳ぶことも。前の椅子に載せることを思いついたり、椅子をトンネルにしてその間を通そうとしたり…。

中には違う素材(トイレットペーパーの芯)を使って新たな方法で作って跳ばしている子もいて驚きました!

日々いろいろなことを考え、体験しながら、学んでいますね。