3歳児 ひまわり組

ひまわり組(3歳児)今週の一場面

室内遊びの色々

①片栗粉スライム

片栗粉と水を合わせると…

なんと不思議な感触なんでしょう。

液体の中で粉を握りしめたはずなのに、手を出すと、ドロッと溶けてなくなります。

何度も何度も手を入れたり出したりしています。

冷たさやトロッとした感触を楽しむ以外にも、事象の不思議さにじっと手を見つめる姿もありました。

 

②岐南工業高等学校の生徒さんとの交流

色んな形の木片で遊ばせてもらいました。

ボンドを塗ってもらったり、作ったもので一緒に遊んだりして、交流を楽しんでいましたよ。

他にも、長い木の棒を太鼓のばちに見立てて合奏したり、高く積んでみたり、木片に絵を描いたり、色々な遊びを楽しんでいました。

木片に、こんなにも色んな楽しみ方があるのかと、私も知ることができて嬉しかったです。

 

③バイク遊びからの警察ごっこ、救急車ごっこ

「バイク乗りたい」という子どもの声から、保育室のブロック遊びで使えるバイクのハンドルを作りました。

バイクに乗ってツーリングを楽しんでいます。

こちらはバイクで仕事に行くようです。気を付けていってらっしゃい!

 

教師がハンドルを持って「ブルンブルン」とエンジンをかけて走り出すと、子どもたちも自分のバイクが欲しい!となり、今週のひまわり組は、バイク製造工場でした。

自分のバイクができると嬉しいですよね。

「行ってくるね!」とバイクを走らせます。

こちらは白バイに乗ってパトロールへ行きますよ。

救急車に乗っている気分で「ピーポーピーポー」とサイレンを鳴らしてケガ人に駆け寄るのも楽しみました。

警察ごっこでは、私も一緒に警察官になったり、犯人になったりして何度も遊んでいました。

「逮捕ですか?」「逮捕です。」

やりとりも本格的に警察ごっこになってきたので、急いで手錠を作りました。

ちゅうりっぷ組の玩具を泥棒した犯人(私)を逮捕するおまわりさん!

戦隊キャラクターになりきって、犯人(私)に何度も攻撃するヒーローも現れ、犯人はもうボロボロでした(笑)

こちらはアイドルと警察官の記念写真です。

肩に乗っているのはパトライトです。

楽しかったね!

 

 

保育参加に来ていただき、子どもたちとたくさん遊んだり、お手伝いをしてくださったり、本当に嬉しく思っています。

帰りの会にも絵本を読んでくださったり、手作りの遊びをご用意いただき、私も学ぶことが多く、感謝しております。

保護者の方の温かい関わりから、子どもたちがいかに愛されて育っているか伝わってきます。

これからも、大事なお子さんとの日々を大切に、楽しく過ごしていきたいと改めて感じている次第です。今後もよろしくお願いいたします。