楽しい楽しい楽しみ会が終ってしまいました…
が、
まだまだ劇ごっこで遊びたい思いが溢れるたんぽぽ組のみんなでした。
今日までの様子や取り組みをお伝えしたいと思います。
清水川のお話にすることが決まってから、何がいるかな?とみんなで考えると
「石!岩!水草!」と、初めに隠れるための場所を作りたい思いが出てきました。
「どうやって作るんだろう?」と困っていると、近くにいちょう組さんの作ったお城が置いてあり…

「これって石じゃない?」「ほんとだ!石みたいになってる!」「どうやってできてるのかな??」
「あっ!新聞で出来てる!」「これ作ってみたい!」
ということで

まねっこです!たくさんの新聞紙を丸めて敷き詰めて出来ました!

次は水草です!すずらんテープを三つ編みして遊んでいた子達が、机にぶら下げると
「これ水草やん!!」
と大発見!その後にみんなでせっせと三つ編みをして、沢山繋いで姿が見えにくくなるようにして、出来上がりました!

岩は初め石と同じように作っており
「これじゃあ石と一緒になっちゃう」と迷っていると、ある子が
「これ(段ボール)合体させたらいいんじゃない?」と組み合わせて色を付けるといいことを提案してくれました。そして

岩の濃い茶色をベースに塗っていると、「赤が塗りたーい!」「私はむらさきー!」「黄色がいいー!」
「えっ??」「岩だけど赤とかむらさき、黄色なの?」と少し不安になりましたが、自分の好きな色を塗り始めるとまた嬉しそうに好きに塗り始めていました。

そして出来上がってみると、なかなかりっぱな岩ができていてびっくり!子どもの作品ってすごいですね!大人の想像を超えてきます。
そして

身に付ける魚も作りました。絵の具で塗る子、花紙や不織布をぺたぺた貼る子、布ガムテープでカラフルに仕上げる子、どの子も好きに魚を作り、腰に巻くことで動き回るとひらひらと泳いでいるように見える魚が完成していました。
いざ当日!!

パイナポー体操から始まり

歌って


楽器して

みんなで考えた劇です!

魚たちがかくれんぼをしていると…

ウシガエルが近づいてきます。
かくれんぼで、隠れずに数えていたヨシノボリも急いで水草、石、岩に隠れに行きます。

水草に隠れても

ウシガエルたちに吹き飛ばされてしまい、石に逃げ込みます。

石もウシガエルに吹きとばされてしまい、岩に逃げ込みます。

岩は大丈夫でしたが、このままでは出られないと困っていると
大きなコイが助けに来てくれました。

危険は去って、また仲良く遊び始めたというお話でした。ウシガエルから逃げる時には、魚の頭としっぽがふりふりしていて可愛かったです。
そして、写真撮影をして

改めてジャングルぐるぐるを保護者の皆様とおどりました。子ども達は、保護者の方々に踊っていただけたことが本当に嬉しかったようで、給食の時に、「〇〇君のお母さん、こうやって踊ってたねぇ!」「うん、〇〇ちゃんのお母さんはこうだったよ!」と大盛り上がりでした。ご協力ありがとうございました。また、子ども達が教える側になれたことも嬉しかったようで、張り切って踊っていました。

最後はコマやけん玉、あやとりなどのいっぱい遊んできた正月遊びを見ていただきました。普段の遊んでいる様子そのままの雰囲気を見ていただけたように思います。

今日で楽しみ会は一区切りでしたが、欠席の子もいたので、またその子が来た時には一緒に遊べるように、役を交代しながら遊び、楽しみ続けていけたら嬉しいなと思っています。また、もう一つやりたい思いのお話があることや、ねこちゃんの登場する話を考えたいという思いも生まれているので、またみんなで話し合いながら遊んでいきたいと思います。
本日はお忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。
子ども達の心にも残る、素敵な楽しみ会になったと思います。またご家庭でも今日までの遊びや、作ったもの、いろいろな役などについて聞いたり、子ども達に感想を伝えたりしていただけると嬉しく思います。
今日は本当にありがとうございました。
岐阜市立加納幼稚園 

