4月18日(金)
いちょう組での生活が始まり、1週間が経ちました。
新しい生活にドキドキもするけど、『私たち大きい組だぞ!』というワクワクというかルンルン♪している様子も感じます。
今週は、いろいろなところでいろいろな遊びが生まれ、楽しんでいる様子をお伝えします。
春の自然を感じながら、お花のジュース作り。
今はすり鉢やすりこぎはあえて用意していません。手で水の冷たさや花びらの感触を味わっています。
年中の時から遊んでいたカプラにも挑戦!
本を見ながら、「これ作ってみたい!!」。『やってみたい!!』がたくさん出てきます。
製作遊びも引き続き!『これを作るためには、どんな材料が必要かな。』もあれば、『この材料でこんな物ができそう!』もあり、見ていて面白いです。
砂場ではどろんこ遊び!!
水や砂の心地よさを感じながら、山を作ったり、穴を掘ったり・・・。
今までは『やらない。』と思っていた子も、楽しそうに遊んでいる友達の姿を見たら、思わず体が動くことも!
新しい環境になり、まだまだ緊張感が漂っていますが、体が解放的になると、心も解放的になっていきます。
これからどんどん暑くなっていくと、心地よさがより増していきますね。
いつも洗濯ありがとうございます。
室内では、「ドーナツ屋さんやりたい!!」
エプロンをして、レジを作って、トングやトレイを並べて・・・。
どうやら、保育室にあったトングを見て、昨年度の夏祭りに年長組がやっていたドーナツ屋さんを思い出したようです。
商品はかなり少なめで、今は作ることよりも、みんなでお店屋さんになることが楽しい!!
各クラスに呼び込みに行って、ご覧の通り大賑わいで、嬉しそうないちょう組の子どもたちでした。
(ちなみここのドーナツ屋さんは、お持ち帰りは無料で、食べていくならお金が必要らしいです。お客さんを捌く新種の術でしょうか⁉(笑))
帰りの会では、子ども会議を少しずつしています。そこで嬉しかったエピソードを1つ。
『みんなが入園した時の気持ち覚えている?』というような話をしていました。
いちょう組から新しく仲間になったAさんが、「最初加納幼稚園に来た時は、ドキドキが10ぐらいあったの。でもいちょう組に優しい子がいっぱいいたから、(ドキドキが)じわ~って消えてった。」
「えー!!よかった~。」
みんなで嬉しく温かい気持ちになりました。
いちょう組での初めての1週間が終わり、きっと知らず知らずのうちに疲れもたまっていると思います。
一人一人との信頼関係を築きながら、誰もが安心して過ごせるよう努めていきます。