4月18日(金)
いよいよ、たんぽぽ組での生活がスタートしました。
「黄色の帽子がたんぽぽってこと?」
「一緒だね~。」なんて、お互い嬉しそうに話しながら戸外に出かけていきます。
年少の時に遊んだ経験を思いだして頼りにしながら遊び始める姿が見られました。
遊んでいる時に、思い出の森にある、『もちのき』の花が落ちていることに気付き、大事そうに集めていました。
こんなかわいい花が咲くんですね。
子ども達の気付きに、大人はたくさん教えてもらうことがありますね。
「こんなこともできるよ(できるようになったんだよ)!みて!」と、鉄棒や大縄跳び、ボール蹴りなど、ひとつ学年が大きくなったことを嬉しく感じながら、何度も挑戦しようとする様子も見られましたよ。
園庭のパンジーなどの草花を使いながら、色水作りも楽しんでいます。
出来上がった色水を持って帰りたい!と、友達の様子を見て、ペットボトルに入れ替えると良いことに気が付きました。
”でも、どうやってボウルからペットボトルに移し替えるといいのだろう?”
一生懸命に作ったので、なるべく色水をこぼしたくはないのです。
ボウルから直接ペットボトルの口に入れるのは難しそう・・・。(だってこぼれるもん。)
お玉は、ちょっとしかすくえないから、なんだか嫌。(もう少したくさんすくいたい。)
色々、自分の気持ちに合った方法を考え試します。
今回は、小さなお椀に色水を入れて、そっとペットボトルに入れる方法にたどり着いたようです!
雨上がりには、園庭の水たまりの場所を、皆で砂を埋める工事遊びもしました。
「年少さんが、水たまりにはまっちゃうかもしれないもんね。」などと聞くと、やる気が湧いてくるようでした。
”年少さんより、自分達は大きいんだ!一つ大きくなったからできるぞ!”という思いが伝わってきました。
片付けだって、張り切って頑張っています!
たくさん遊んだ後は、おいしい給食をいただいて、歯磨きします。
養護教諭に歯科検診があることを聞くと、「虫歯ないもん!」と歯磨きも頑張っていました。
午後からは、保育室で、製作遊びやごっこ遊びなどでゆったり過ごしています。
電話の真似も、Lineの通話が切れる音まで再現して遊んでいますよ(笑)
子ども達はよく見ていますね。かわいらしいです。
年中になり、子どもたちなりに毎日頑張っています。
ご家庭でも、子ども達を褒めてあげてくださいね。そして、ゆったり受けとめてあげてくださいね。
週末、ゆっくり休んで、月曜日からも元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。