4歳児 れんげ組

れんげ組(4歳児)今週の一場面

れんげ組での一年が始まりました!

年少組で一年生活した力がしっかり発揮されており、身の回りのことを自分でやろうとしたり、新しい環境にもあっという間に慣れていき、友達と関わって遊んだりしていて、とても楽しく園生活を始められています。

まだまだ一週間ですが、いろいろな遊びを楽しんでいます。

おうちごっこや

カラフルな木のおもちゃを並べたり

粘土をしたり

大縄に挑戦したり

給食を食べたり

スティックブロッコリーを収穫したり

家庭から持って来たカマキリの卵について調べたり

ここには載せきれない程の良い笑顔や楽しい場面がたくさんありました。

年長いちょう組に誘われてドーナツ屋さんに招待されると…

いちょう組でお客さんになって、楽しかった経験からドーナツ屋さんをやりたい!とすぐにドーナツ作りをはじめ

あっという間にお店を開いて

ドーナツを買ってピクニックのように食べに行く姿もありました。

出合うものをすぐに吸収して、自分たちなりに形にしたり、遊びにしたりしながら楽しむ姿に頼もしさを感じています。

園庭の花を使った色水作りでは

こんなに綺麗な色を出してジュース作りを楽しめました。

が、

休み明けには「色がなくなってる!」とびっくり!

帰りの会で、この2枚の写真を見ながら、「なんで色がなくなっちゃったのかな?」とみんなで考えました。

すると

「太陽にあたったから!」「太陽にあたってとけた!」「太陽にあたったからキャップが跳んでった!」「わかんない!」「太陽がぴかぴかして色がかわった!」

など、可愛い答えが返ってきました。「太陽にあたったことで変化した」という答えが多くあったため(初めに言った子の発言に引っ張られた子も多くいましたが)、「じゃあ太陽に当たらなかったら色は変わらないのかな?」と問いかけると、

「うん!日向はダメで、日陰ならいいよ!」と自信満々の答えが返ってきました。

ので…

実験を始めました!作った色水をどこに置いておいたら色が変わらないのかをみんなで考えます。

「ここはどうかな??」

「あっちもいいんじゃない??」

「みてみて!影に色がついてる!綺麗だよ!」

「ここにする!!」

「こっちにも置いたよ!」

「あとどこにしようかな?」「砂場がいい!」「えっ??砂場だと太陽当たっちゃうよ?」「うん、隠すの!」

大人にはなかなか思いつかない発想で、土の中に埋め始めました!

 

そして次の日…

1枚目の机の下の1本は行方不明(きっと園庭開放中に誰かが持って行ってしまったのでしょう)

2枚目の机の下の黄色は大成功で、変色無し!

3枚目の土の中は…

「色が変わってる。。。」

実験成功と、実験失敗と両方の結果が得られて、また不思議を感じています。

「(色が変わらなかった)黄色を、土に埋めておいたら変わるのかな?」

と次の日も実験を楽しんでいます。(結果はまた来週お伝えしますね)

今年度が始まり一週間で、もう不思議に出合い、考え、試すことを面白がっているれんげ組さんです。