6月27日(金)
人魚チームの今週の取り組みをお伝えします。
自分が着飾るための物を作っています。これは髪の毛の三つ編みを作っている様子です。
カラフルがいい子もいれば、単色だけがいい子もいて、それぞれのイメージで作っていきます。
今までも三つ編みを繰り返し楽しんでいる子もいれば、やってみたいけどできるかなと不安でなかなか挑戦できなかった子も友達の姿を見て、「私も作ってみる。」と挑戦する子もいました。
すぐには難しいですが、教師と一緒に一本できると、とても嬉しそう。毎日大切に付けています。
こちらはアクセサリー作り。お姫様の絵本を見て、「リボンのついたネックレスがほしい。」「蝶々がついたのがいいな。」等イメージをより具体的にもって取り組む姿もみられるようになりました。
人魚の王子様も登場です。うろこを表現したり、王冠の模様を海仕様にしたり工夫がつまっています。
人魚姫が困った時はいつでも助けてくれるそうです。
鏡を用意すると、着飾った姿を自分で見ます。かわいくて、満足そうに思わず笑顔になっている人魚たちの様子がとってもかわいいです。この鏡もかわいく飾り付けたいそうです。
とにかくごっこ遊びが楽しくて仕方ない人魚姫たち。
木の積み木で作った家を拠点にしていました。どんなお城に住みたいかを聞いてみると、「お城!」という答えが返ってきました。
どんなお城がいいのかそれぞれ設計図を描いて…。
みんなが描いた設計図を見てみると、三角の屋根に旗が立っているイメージが多いことに気が付きました。
そのイメージを合体させて、
大きな紙に鉛筆で書いて、絵の具でなぞって・・・
次の日は色塗りです。「何色にする?」「え~迷っちゃう。」「とにかくかわいい色がいいよね。」
ということでみんなが思うかわいい色を作って、おしゃべりを楽しみながら塗っていきます。
旗を描いて立ててみると・・・。「すごい!できた~!!」
嬉しくてまたまたすぐにごっこ遊びが始まります。
お城の中ではごはんを食べたり、寝たり、人魚たちの暮らしが営まれ、「この上で踊りましょ♪」「公園に出掛けましょう。」と出来上がった貝殻の上にお出かけしたり、別用途で敷いてあったブルーシートも海のイメージになり泳ぎまくっていました。
「海の中で宝物を探すわ。」と宝物探しをしようというアイデアが出てきて、どんな宝物があると楽しいのか、どうしたら宝物が作れるかということを考えました。
絵本を見たり、みんなで話をしてイメージを膨らませたりしながら、やっぱりキラキラした貝殻や真珠がいい!
それをどう作るかをみんなで工夫して、紙で作る子、カップを組み合わせる子、カップの蓋を組み合わせる子、フロッピーチーズの箱を組み合わせる子、折り紙で作る子等、同じ貝殻でもそれぞれです。
映画を作りたい!というアイデアから、お話を考え、ポーズを決めて写真を撮り、iPadで撮った写真を動かしアニメーションを作ったり、声を録ったり、とても楽しそうです。
それぞれの『楽しい』や『やってみたい』を、その時々で見つけ楽しみながら、チームの一員として頑張ろうという気が伝わってきます。