9月12日(金)
15日(月)は、敬老の日ですね。
祖父母宛の封筒をご用意いただきましてありがとうございました。
子ども達の手紙は、今月下旬頃に、年長児が全園児の手紙を預かって、ポストまで投函に出かける予定です!
年長児が、エンドレスリレーをして遊んでいる姿を見て、遊びに混ぜてもらいました。
最初は、”どうやって遊ぶのかな?”などとドキドキして様子を見ている子もいましたが、やっぱり戸外で”思い切り走る”ことは楽しい!
だんだん人数も増えてきて、走った後は、みんな素敵な笑顔でした。
パイロンのところでターンして帰ってくるのですが、折り返しの場所が、思い思いの場所だったり、バトンパスの時に、あれ?誰に渡すの?となったり、年中児らしい可愛い姿がありました♡
遊んでいくうちに、自分たちなりのオリジナルが出てきます。
”車で走った方が速い⁉︎”ということで、コンビカーも登場です。
”バトンを手に持ったままでは車で走りにくい”と感じたのですね。
自分なりに考えて、バトンを頭に乗せて走ればいい!となったようです。
車同士の対決になると、子どもの方が速いです・・・。
来週は、大人も負けないように頑張りたい!
まだまだ暑い日が続くので、遊戯室でも遊びます。
レクリエーションの後、じゃんけんをする人を子どもにしたい!ということで、クラスでも再度遊びました。
じゃんけんに負けたら、楽しいダッシュです!
子ども達は、走りたくって、じゃんけんに負けていなくても、走っている時もあります(笑)
「じゃあ、次は僕が考えた遊びを・・・」と、子どもアイディアルールで遊ぶ時もあります。
友達と一緒に体を動かして遊ぶことは、やっぱり楽しいですね。
「楽しい!」や、「もう一回やろう!」という友達の姿で、友達同士、さらに笑顔になっていきますね。
いきいきチェック(身だしなみ)について、保健指導もありました。
養護教諭の話を聞きながら、「ちょっと待って!あのさ。」と、それぞれの朝の身支度の流れなどを教えてくれました。
相手の話を聞きながら、考えたり、思いついたり。
そんな姿も出てきています。
ぜひ、ご家庭でも声をかけていただき、自分の力で挑戦してみてくださいね。