4歳児 れんげ組

れんげ組(4歳児)今週の一場面

過ごしやすい気候になり、いろいろな運動遊びを楽しんでいます!

パカポコに挑戦したり

バスケットゴールを狙って、繰り返し投げたり

小さい組さんと手を繋いでスラックラインもしています。

年長さんの姿を見て始めたリレーでは、友達と一緒に体を動かすことを楽しんでいます。特に終わりのない「エンドレスリレー」では、隣の子と目を合わせながら繰り返し走り、疲れ果てるまで30分近く水分補給をしながら楽しんでいました。子どもの体力は凄いです。運動会ウィークでは、保護者の方々も是非一緒に体を動かして楽しんでくださいね!

そして玉入れでも、子どもの面白い遊びがありました。

環境として、ビールケースとカゴを用意しておくと

玉入れを始めるものの、うまく入らず

「階段玉入れ」を始めました。確実に入ることが面白くて、順番に並んで玉を全部入れました。すると次に

「下投げ玉入れ」が始まりました。大人のイメージを覆すまさかの下投げ玉入れ!面白すぎました。

これもいっぱい入ることが楽しいようで、3人して赤玉、白玉全部入れるまで続けました。

いっぱい楽しいを繰り返し、また初めの高さに戻して玉入れをすると、不思議ですね。入るようになっていて、普通の玉入れも楽しめるようになっていました。楽しいの先に、できた!が待っている。そんなふうに、遊びながら力をつけていく子ども達がとても頼もしいです。

おまけに、こんなこともしていました。自由な発想が素敵です。

たんぽぽ組との対決も楽しめましたよ。

話は変わって、Aさんが、れんげ池に小さい魚5匹を持ってきてくれました。

早速池をまた綺麗にして、5匹を放流します。

放流しながら、「また水が汚くなったら死んじゃうかな?」「ゴミとか砂とか入れないでねって書いたら?」「魚がいることわかったら入れないでいてくれるんじゃない?」など話をしていました。クラスに戻ると

早速絵と文字で看板作りをして

池の前によく見えるように貼り付けました。

この5匹が長く生きてくれることを祈りつつ、綺麗な池を保つことができるように、れんげ池の環境保全について、みんなで考えていきたいと思います。