4歳児 たんぽぽ組

たんぽぽ組(4歳児) 今週の1場面

10月24日(金)

10月23日(木)は、子どもたちが楽しみにしていた、バスに乗って出かける『のぞいてみよう虫の世界』でしたね。

この日は、天気も良くて、朝からハイテンションな様子の子が多かったです。

道に迷わないように、自分で地図を描いて持ってきている子もいました♡

何色のバスかな〜?とバス停で待っていると、赤色ではなく、ラッピングバス!

少し距離がありましたが、みんな上手に座っていましたよ。

事前に話していたことを思い出して、「他の人もいるから、シーだよね。」と、話す子もいました。

窓の外の景色を楽しんでいると、「ここ知っている!」「来たことある!」「通ったことある!」と、自分たちの知っている岐阜市の風景が見えてきて嬉しそうな様子でした。

少し頑張って歩いて、乗り継ぎをし、コミュニティバスにも乗りました!

「今度は黄色!」「ちっちゃくて、かわいい!」と、違うバスに乗れることも嬉しそうでした。

さらに少し歩いて、ながら川ふれあいの森「薬木の広場」で待っている、名和先生のところを目指します。

歩いているだけで、どんどん虫が現れ、子どもたちの目もさらにキラキラしていきます。

名和先生に、虫取りのコツも教えてもらいながら、虫に逃げられても諦めずに虫取りスタート!

捕まえた虫について、名和先生が楽しそうにたくさん教えてくださるので、子どもも大人も、どんどん楽しくなっていきます。

「初めて捕まえられた!」「見て!」と、素敵な表情がたくさん見られました。

自分の力でやってみたことへの嬉しさは格別ですね。

興味・関心がさらに深まった1日でした。

虫を探していると・・・

「あ!キノコ!」と、キノコが好きな子に「あったよー!」と、呼びにいく姿もありました。

虫以外にも、キノコや草花など、幼稚園では見られない色々なものを見つけて楽しんでいました。

「もっとやりたい!」と時間が足りないぐらい、どの子も時間いっぱい虫取りを楽しんでいましたよ。

行きの途中から、「お腹すいた!」と楽しみにしている子もいた、おにぎりタイム!

いっぱい虫取りで遊んだ後のおにぎりは、とっても美味しそうでした♡

帰りのバスは、疲れて寝てしまう子も♡

幼稚園に帰ってくるまで、自分の荷物を持って、歩いてよく頑張りました!

すごいですね!

翌日、虫かごに入れて、幼稚園に持ってきてくれる子もいました!

虫かごの中を飾ってみたり、エサを入れてみたり・・・。

「これは、何ていう名前の虫なんだろう?」

「何が好きなんだろう?」

「どんなところに住んでいるんだろう?」

「間近でみると、こんな顔をしているんだ!」

「こんな色、模様なんだ!」など

ぜひ、この機会に、お子さんと一緒に大人も面白がって、気にして観察してみたり、考えてみたりしてみてください。

大人になっても、知らないことはたくさんありますね。子どもたちに気づかされて教えてもらうばかりです。

 

今回は、お家の人、地域の方々、講師の方など、様々な人々のご理解・ご協力をいただいて、子どもたちは出かけることができました。

皆さん、子どもたちのために支えてくださり、ありがとうございました。