プレゼントの縄跳びで遊び始め、いろんな遊びも経験しています。

れんげ組では、運動会で貰った縄跳びに挑戦したり

ドンジャンケンでみんなと集まって遊んだりしています。そして、年長さんの木工遊びを見て

年長さんに教えてもらいながら釘打ち遊びを楽しみました。

秋の自然物に興味をもって、ポスターと見比べたり、本物を触ったりもしました。

畑では、オオバコを使って

草すもうを楽しみました。

先週まで室内で遊んでいた家作りは

外に出すと大喜びです。「狭い」と言いながらもどうするといいのか考え、形にして楽しめる様子があり、嬉しく思いました。

年少さんも一緒になって遊び、自分達で部屋の広さを変えたり、窓を作ったりする事を楽しめていました。
そして、23日には

岐阜駅のバス停に集合して

みんなでバスへ乗り込み

しっかり掴まって座ったり

席が足りずに少しの間立ったりしながらバスを楽しみました。
ながら川ふれあいの森に到着すると

手を繋いで薬木広場まで歩いて

名和昆虫博物館の、名和先生にお話をいただき

いざ虫探し!








どんな虫でも「これはオンブバッタだよ、こうやって翅を広げて赤い色があるとアカハネオンブバッタだよ。」と翅を広げて見せてくれたり「これはシジミチョウのミヤコシジミだよ。」「昆虫の多くはオスよりもメスの方が体が大きいんだよ。」などと、なかなか気付けないようなことも教えてもらうことができ、皆大喜びでした。さらに、自分で捕まえることが出来た虫達は特別になったようで、とても嬉しそうに持ち帰っていきました。
いっぱい捕まえたら


みんなで戻って




美味しいおにぎりを食べて



再びバスに揺られて幼稚園まで帰ってくることが出来ました。
保護者の方のご協力のおかげで、みんなでバスに乗って楽しく遠足へ行く体験、たくさんの虫を自分の力で捕まえる体験、知らない虫を見つけて、教えてもらい、新しく知る体験が出来ました。道中も自分の荷物は自分で背負って、重たい中頑張って歩き切ることもでき、成長を感じました。もっと遊びたい気持ちの中終わってしまいましたので、よければまたご家族でも虫の世界を覗きに出かけてもらえるといいのかな?と思います。ご協力ありがとうございました。
岐阜市立加納幼稚園 

