11月21日(金)
色づいた葉が風に吹かれて落ちてくる季節となりました。

見上げるととても綺麗で、なんだか心が開放されます。
今週は室内の遊びを紹介します。



自分で好きな毛糸を選んで、マフラーを編んでいます。すぐにはできませんし、根気や、手先の器用さも必要です。毎日少しずつ作っています。
ついに完成した子が!

本人が嬉しそうなのはもちろん、周りの友達も「◯◯さん、すごい!!」「いいなぁ!私もやるぞ!」と
温かい言葉をかけたり、刺激を受けたりしていました。
いちょう組の子たちは楽器が大好きなようです。


登園したきたら、まず演奏。日中も、帰りの会でも、楽器の音が絶えないいちょう組です。
用意した楽譜通りに演奏したい!という思いの子もいれば、みんなでいろいろな楽器で合わせたい子もいて、楽しみ方もそれぞれです。
先日岐阜薬科大学のお姉さんやお兄さんが来た時に、何をしたいか子どもたちに尋ねると、「みんなで楽器しよう!演奏聴いてもらおう!」ということで、思い思いに楽器を鳴らして演奏しました。

拍手をもらい、満足気。すると次に始まったことは、子どもたちによる楽器の使い方講習会でした。(笑)
楽しい気持ちを共有したかったのでしょうね。
冬制服の着用が始まった時から、年少さんのお手伝いに行っています。
最近は自分たちで、「年少さんのお手伝いに行かなくちゃ!」と気が付いて行ったり、「こうやってやるとやりやすいんだよ。」とコツを教えたり、全てやってあげるだけでなく「できる?」と聞いて自分でやろうとする子は見守ったり、手伝ってほしい子には手を差し伸べたり、相手の子によって合わせようとする姿に、とても成長を感じます。
終盤に差し掛かるとご覧の通り、手厚い補助が!

制服だけでなく、トイレに行ってタオルやコップを片付け、椅子に座るところまで丁寧に見守ってから帰っていく様子に優しさが滲み出ています。
戸外でも元気に遊んでいますよ!
木工遊びも引き続き続いています。作るばかりではなく、作った物に囲まれながらのごちそう作りやごっこ遊びもとても楽しそうです。

岐阜市立加納幼稚園 

