3歳児 ちゅうりっぷ組

ちゅうりっぷ組(3歳児) 今週の一場面


11月21日(金)

〜落ち葉って、カサカサ、音がするね〜

幼稚園のサクラ、公園などのケヤキ、アオギリ、ハナミズキ、クズなどの葉っぱを集めて乾燥させておきました。

落ち葉の温泉に足を踏み入れると、「カサカサ、音がするね。」と大喜び。

「こっちの方は、おひさまがあるから、暖かいよ。」という子がいます。

気温が低くなってきているので、柔らかなおひさまの日差しがとてもありがたいですね。

秋ならではの黄色、茶色、赤色などの色の違い、葉っぱの形の違いなどもおもしろいです。

「僕たちだけでできるよ。」と子どもたちだけで、大きな段ボールを持って、葉っぱを入れていました。

葉っぱを投げ合ったり、上に飛ばしたりして、感触を楽しみました。

ひらひらと落ちてくるので、とてもきれいです。何度も舞い上げて遊びました。

そのうちに、葉っぱをベットに見立てて寝る子が出てきました。

友達や教師に葉っぱのお布団をかけてもらって喜んでいました。交代しながら寝て、葉っぱをかけてもらったり、かけてあげたりすることを存分に楽しみました。そして、寝てみると、発見がありました。

葉っぱのお布団は、『暖かい』のです。このことは、実際に遊んでみないとわからないことです。秋の季節を感じながら、その暖かさを体感できたことがうれしいです。

しばらく遊んでいるうちに、お誕生日ごっこが始まりました。「プレゼントでーす。」と言いながら、お誕生日の人に、たくさんの葉っぱをプレゼントして、歌も歌ってくれるのです。

子どもたちの発想で、葉っぱ遊びから、ごっこ遊びが生まれました。子どもたちは、見立てたり、なりきったりなど、発送が柔軟です。笑い合いながら、交代して、お祝いをしました。

年長さんが、木片でケータイを作っていることに憧れて、自分のケータイを作った子もいます。年上の子の魅力的なものにも

アンテナを張っています。異年齢で入り混じって遊んでいるので、いろいろな素材に触れることができます。

ケータイを耳に当てて話す表情のかわいいこと。お友達が大好きなことが伝わってきますね。