幼稚園行事

今日の1場面 6月1日

今日は、第1回親子ふれあいフェスティバルを行いました。

第1回目は、岐阜市科学館の先生・ドリームシアター岐阜の先生方と連携した『親子で作って遊ぶ会』、

京都大学総合博物館 研究部情報発信系 准教授 塩瀬 隆之先生を講師としてお招きしたオンライン講演会『好奇心の前では、皆平等』を行いました。

 

年少・年中児はドリームシアター岐阜の先生方と連携し、紙コップを使って『偏光万華鏡』を作って遊びました。

大好きな保護者の方と一緒に、紙コップに色を塗ったり、

 

作った万華鏡を覗いてみたり・・・

光の角度によって色が変わる様子を親子で楽しみました。

 

年中児は、CDに描いてある絵に好きな色のペンで色を塗り、CDコマを作って遊びました。

線からはみ出ないように、丁寧に塗る子

 

出来上がったコマがうれしくて笑顔の子

CDコマはよくまわるので、子どもたちも嬉しそうでした。

 

年長児は、岐阜市科学館の先生と連携し、動力で動くおもちゃを親子で手作りしました。

 

大好きな保護者の方と一緒に作る過程を楽しむ子どもたち。

 

 

 

出来上がったおもちゃはゴムの力でとびます。園庭に出て、親子でとばして遊びました。

 

大好きな保護者の方と一緒に作ったおもちゃは子どもたちの宝物になりました。

 

講演会では、お仕事で札幌にいらっしゃる塩瀬 隆之先生とオンラインでつながり、子育てで大切にしていきたいことを学びました。

 

それぞれの保護者の方々に質問用QRコードを読み取っていただき、講演会中も保護者の皆様からの質問やご意見にお答えいただきながら、楽しく講演会は進んでいきました。

 

塩瀬先生、ご多用の中、ご講演をお引き受けいただき、ありがとうございました。

 

本日、講演会に参加が難しかった保護者の方々にも6月11日(火)13:00~遊戯室にて動画を視聴していただけるように計画しております。ぜひ、ご参加ください。

保護者の皆様、本日はご多用の中、第1回親子ふれあいフェスティバルにご参加いただき、ありがとうございました。