9月12日(金)
〜電車やバス・車などいろいろな乗り物を作って、走らせて遊んでいるよ〜
7月から続いている、キャップをタイヤにした車作りが盛り上がっています。それぞれがいろいろな乗り物を作っています。
手元をよく見て、ストローを押さえながらセロテープを貼っています。
机を使った坂道を走らせたり、車につけた紐を引っ張って走らせたりしています。走らせると、ゴロゴロと音がすることも面白いですね。
家に持ってかえた電車を次の日、持ってきて続きを作る子もいます。次の車両に行けるように牛乳パックの底を開けてから繋げたり、2回建てにしたりなどイメージを形にしています。バスには、ガソリンの給油口をつけたいとのことで、バスの後ろの方に私が穴を開けました。すると、画用紙をガソリンに見立てて入れていました。
まだまだ暑いので、保育室にトランポリンを出しました。トランポリンが好きな子が多いみたいで、笑顔いっぱいで跳んでいます。
ちゅうりっぷ組の子がひまわり組で遊んだり、ひまわり組の子が遊びに来てくれたりなど交流も始まっています。