スラックラインに挑戦しています!
運動遊びの環境の一つとして、昨年にも出していたスラックラインを出し始めました。すると、昨年のことを思い出して「やりたい!」と取り掛かる子や、「怖そうだからやりたくない。見てる。」など、それぞれの姿がありました。
久しぶりでドキドキして、なかなか挑戦する気持ちになれなかった子も、友達が繰り返し取り組んでいる姿を見ると、一歩を踏み出すことができたり、1回目で上手くいかなくても、繰り返しの中で一歩ずつ遠くに進めるようになったりして、とても良い笑顔を見せてくれるようになりました。
ドキドキしている子に、さっと手を差し出して、一緒に歩いてくれる子もいて、自然と優しい行動ができる育ちにとても嬉しく思いました。
バランスをとってじっくり進む「静の運動」にはなりますが、繰り返し行うことで集中力も下半身の力も使い、あっと言うまに汗だくになる子もいました。水分補給をしながらまた楽しんでいきたいと思います。
すぐ横にある土山では、新しくたくさんの土を入れていただき、山が大きくなりました。その山からカートやスクーターで滑り降りたり、山の土を使って感触を楽しんだりして遊びました。雨が降って固まる前の貴重な期間を楽しめました。
室内では
久しぶりに、岐南工業高等学校の学生さん達と一緒に作った魚釣り遊びを始めていました。10月30日にまた会えること、テクノランドがあることを話すと、とても喜んでいました。
年長児が戸外で国旗を付けながらサッカーしている様子を見たり、一緒にボールを蹴って遊んでいたりしていたので、室内環境として、国旗を室内に飾りました。すると、早速興味を持った子が、「あの国旗は何だろう?」「わかった!ブラジルだ!」「こっちはアルゼンチンか」と世界地図と照らし合わせて調べたり、「この国旗はこっちの方にあるのか!」と面白がったりし始めました。まだ興味を持つ子は少ないですが、色鮮やかないろんな国旗をキッカケに、世界はこんなに広いんだと気にしてくれる子が増えると嬉しいなと思います。