9月26日(金)
今週は、少し涼しく感じられる日も出てきて、やっと⁉︎戸外で午前中いっぱい身体を動かして遊ぶことが心地よく感じられる時が増えてきたように感じます。
そんな時期には、友達や先生と一緒に、様々な身体の動かし方を経験しながら遊ぶことを楽しんで欲しいと思っています。
日常生活の中によくある動きに加えて、投げる、引っ張るなどといった、日々の生活動作の中では経験が少なくなりがちな、投げる、引っ張るなどといった動きも取り入れながら、幼稚園では遊んでいます。
タイヤ引きや、綱引き、玉入れなどの遊びを楽しみながら、身のこなしや、力加減の仕方、周りの友達と息を合わせて一緒に遊ぶ面白さ、友達を誘おうとする姿・・・。様々なことを遊びの中で感じ、学んでいます。
しっぽ取りも楽しみました。
今は、チームに分けたり、しっぽを1本にしたりといったルールを、もっと緩くして遊んでいます。
しっぽは何本つけてもOK!しっぽが取られて無くなっても付け足せられるコーナーに行けば何回でもOK!など。
遊び出しは、”負けそう””〜になったら嫌だ”などという気持ちよりも、なるべく”楽しい”が上回るように・・・としています。
なんだか、ミャクミャクカラーのしっぽですが、ジャラジャラといっぱいのしっぽをつけて走ることが、安心感でもあり、面白さでもあったようです。
曇りの日には、水分補給を繰り返ししながら、30分以上遊ぶ子もいました。
運動会ウィークでも、保護者の皆さんと楽しめると嬉しいです。
子どもたち、なかなか上手ですよ。
戸外で遊んでいると、太陽の周りに輪っかになった虹も見えた今週です!
すごーい!不思議!と面白い瞬間でした。
こんな日の後は、お天気が?
室内では、国旗カード神経衰弱を楽しみ始めています。
国旗にも少しずつ興味が出てきているみたいです。