幼稚園行事

9月30日 テクノランド

今年も、岐南工業高等学校の生徒さんが、園児たちのために、テクノランドを開催してくださいました!とても楽しい、たくさんの遊びを準備してくれましたよ。

ぎなんこうぽっぽ・わぁげんばす

みんなで一緒に乗ることや、いつも歩いている廊下をとっても速く移動していることを楽しんでいました。嬉しくて、楽しくて、「また乗りたい!」と繰り返し何度も乗っていましたよ。

ぜろはんかぁ

カートに乗って、エンジンを掛けてもらうと、ブルルーン!ととても大きな音が鳴ってビックリしていました!その音を喜ぶ子や怖がる子、それぞれいましたが、初めて間近で見て興味をもった子がいっぱいです。ヘルメットをかぶらせてもらって乗った子もいましたよ。

もこもことらっく

手を近づけると、センサーで距離を測って、自動で動くトラックで羊を迎えに行く遊びをさせていただきました。触っていないのに動くことに不思議を感じ、喜んでいました。

きぃほるだぁ

一人一つずつ、名前とクラスのデザイン付きのキーホルダーをもらいました。年長さんは3年目で3つ目になります。思い出が増えていく嬉しい記念品になりました。

らじこんかぁたいけん

ラジコンカーや、手作り電子機器を触らせてもらいました。何がどうなっているのか、大人でも全く分かりませんが、押すと動く、光る、変化することが楽しくて、あっちもこっちも触らせてもらい、遊ぶうちに動かし方や使い方を覚えていきました。

3Dぷりんたろぼっとつくり

3Dプリンターで出したボディにネジで目玉や手足を付けました。ドライバーや六角を使って根気よくクルクル回して、完成!とても可愛いロボット人形ができて、みんな大切そうに持ち帰っていましたよ。

ひかるのはどこ?げぇむ

モグラ叩きのように、光ったボタンを素早く押すゲームをしたり、踏むとドレミの音が鳴る飛び石を移動したりしました。

きのおうちつくり

ボンドを使って木のお家を組み立てて、作りました。家の形になるように教えてもらったり、手にボンドが付かないようにしながら集中して作っていました。完成すると、ペンたてや、貯金箱にもなる形で、早く持って帰りたい!とワクワクしていました。

おおがたけんちくもけい

有名な建造物の模型を間近で見せてもらいました。どうやって作ったのかな?と不思議そうに中を覗いていましたよ。

しゃしんたてつくり

石膏を使って写真立てを作りました。自分の好きな色や形のタイルを選び、型にはめるまで丁寧に教えてもらえました。これも「いつできるの?」とワクワクしていました。

給食の時間は、それぞれのクラスで、高校生の皆さんと一緒に食べました。

前回の6月の交流の時のことを覚えている子もいて、緊張が和らいでくると、おしゃべりを楽しんでいました。

どのコーナーも繰り返し遊びたくなるものばかりで、午後からは保護者の方と一緒に楽しむことができ、本当に充実した楽しい1日になりました。

岐南工業高等学校の皆さん、本当にありがとうございました。