4歳児 たんぽぽ組

たんぽぽ組(4歳児) 今週の1場面

11月21日(金)

すっかり寒くなって、子どもと大人の手作り”しみずがわ(池)”には、毎朝たくさんの落ち葉でいっぱいです。

子どもたちも落ち葉掃除を頑張ります。

「やったー!きれいになった!」

落ち葉を集めると綺麗になっていくのが目に見えてわかるので、子どもも達成感があるようです。

帰りの会で、「今日、落ち葉の掃除、一人で大変だった。」と話す友達がいると、

「じゃあ、明日は一緒にやるよ。」

「みんなでやったほうが早いもんね!」との返事が。

明日はどうなるのか?と思っていると・・・。

あ!そうだった!と思い出す子たちの姿が!

「葉っぱを取りたいけど、水って冷たい!」

「冷たいてことは、川みたいじゃん!」

「あ!こっちにも葉っぱがいっぱいある!」

「いっぱい集めなくっちゃ!」

友達と一緒だと、なんだか楽しくなってきます。

 

先週の金曜日には、生き物大好き”よっしー先生”が来てくださいました。

”ヨシノボリ”デザインの手作り帽子が素敵です。

なんと、よっしー自ら、川で捕まえたばかりの生き物も持ってきてくださり、みんな興味津々です。

清水川沿いで見つかる、虫のことも教えてくださいました。

”ハラグロオオテントウ”という、大きなテントウムシもいるようです。ぜひ、散歩の時などに、草花や虫、川の中の生き物などにも目を向けてみてくださいね。

大好きなことを楽しそうに話してくださる人のお話は、聞いていてとっても面白かったです。

子どもも大人も、”よっしー”の世界に引き込まれました。

よっしー先生、ありがとうございました。

最後に、”よっしー”のご自宅のビオトープも少し見せていただきました。

それを参考に、”ホテイアオイ”を入れてみることに。

そういえば、隣の小学校にも池がある!

生き物はいるのかな?水草とかもあるのかな?ちょっと見に行ってこよう!

実際に行って見てみると、魚は見当たらず・・・。

でも、アメンボウがいたので、「幼稚園にも来てくれるかな〜。」と、ポツリ。

「アメンボウは、羽があるんだよ!飛ぶんだ!」と教えてくれる子もいました。

以前見たことを、よく覚えていますね。

クラスの子が描いてきてくれた絵にあった、”コケ”も見つけました。

触った感触は、「ふわふわ〜」とのことです。