2025.09.1
2025.08.29
2025.08.28
2025.08.27
2025.08.25
2025.08.20
2025.08.16
2025.08.1
9月18日(木) 東京海上日動パートナーズ様より、2名の方を講師としてお招きし、…
9月18日(木) 3年図工では、「トントン どんどん くぎうって」の制作活動に取…
9月18日(木) 2年算数では、「ひきざんのひっさん」の学習をしています。 …
9月17日(水) 5年生の教室では、木田タイムの時間に「読み聞かせ」が行われまし…
9月16日(火) 4年図工では、「のこぎりギコギコ」の制作活動に取り組んでいます…
9月16日(火) 3年生は、地域の代表的な農産物「枝豆」について、栽培活動を通し…
9月12日(金) 2年図工では、「こんなこと あったよ」の制作活動に取り組んでい…
9月12日(金) 5年理科では、「花から実へ」の学習をしています。 この日…
9月12日(金) 1年算数では、「10よりもおおきいかず」の学習を進めています。…
9月10日(水) 2年生活では、「ペットボトルのキャップを使って、よく回るコマを…
9月10日(水) 1年図工では、「いろいろな かたちの かみに」の制作活動に取り…
9月9日(火) 日本野鳥の会より福井さんを講師としてお招きし、「木田の野鳥」につ…
9月8日(月) 6年図工では、「くるくるクランク」の制作活動に取り組んでいます。…
9月4日(木) 6年家庭科では、「ミシンの使い方」の学習をしています。 上…
9月4日(木) 5年社会では、「食料生産」の学習に取り組んでいます。 この…
9月3日(水) 2年体育では、「マットあそび」の学習に取り組んでいます。 …
9月18日(木) 東京海上日動パートナーズ様より、2名の方を講師としてお招きし、4・5・6年生を対象に「防災授業」が行わ…
9月18日(木) 3年図工では、「トントン どんどん くぎうって」の制作活動に取り組んでいます。 タブレット端末に…
9月18日(木) 2年算数では、「ひきざんのひっさん」の学習をしています。 この日は、4人グループになって、学び合…
9月17日(水) 5年生の教室では、木田タイムの時間に「読み聞かせ」が行われました。 この日の読み聞かせは、「二平…
9月16日(火) 4年図工では、「のこぎりギコギコ」の制作活動に取り組んでいます。 安全に気を付けながら、のこぎり…
9月16日(火) 3年生は、地域の代表的な農産物「枝豆」について、栽培活動を通して学んでいます。今日は、枝豆の収穫をしま…
9月12日(金) 2年図工では、「こんなこと あったよ」の制作活動に取り組んでいます。 この夏の楽しかった思い出を…
9月12日(金) 5年理科では、「花から実へ」の学習をしています。 この日は、花粉のはたらきについて学習しました。…
9月12日(金) 1年算数では、「10よりもおおきいかず」の学習を進めています。 この日は、数直線をうまく使いなが…
9月10日(水) 2年生活では、「ペットボトルのキャップを使って、よく回るコマを作ろう!」の学習をしています。 は…
9月10日(水) 1年図工では、「いろいろな かたちの かみに」の制作活動に取り組んでいます。 身近にあるお菓子の…
9月9日(火) 日本野鳥の会より福井さんを講師としてお招きし、「木田の野鳥」について教えていただきました。 私たち…
9月8日(月) 6年図工では、「くるくるクランク」の制作活動に取り組んでいます。 クランクの仕組みを考えながら、く…
9月4日(木) 6年家庭科では、「ミシンの使い方」の学習をしています。 上糸をかけること、下糸をセットすることなど…
9月4日(木) 5年社会では、「食料生産」の学習に取り組んでいます。 この日は、4枚の写真を見比べながら、米の産地…
9月3日(水) 2年体育では、「マットあそび」の学習に取り組んでいます。 かえるの足うち、クマ歩き、ゆりかご、前転…
上へ