2025.04.28
2025.04.25
2025.04.16
2025.04.7
2025.04.4
2025.03.24
2025.03.12
2025.02.27
5月10日(土) 授業参観(保護者参観)・学級懇談会が行われました。土曜日の開催…
5月10日(土) 土曜日の教育活動の一環として、人権学習が開催されました。 …
5月9日(金) オンラインによる児童集会が行われました。この日は、「1年生を迎え…
5月8日(木) 全校一斉に新体力テストが行われました。 一つ一つの種目に対…
5月8日(木) 1年生活では、アサガオの観察をしていきます。 この日は、種…
5月8日(木) 1年みのり算数では、「10までのかず」の学習をしています。 …
5月8日(木) 1年算数では、「10までのかず」の学習をしています。 この…
5月8日(木) 3年生の朝の会の様子です。自分たちで司会進行を務めて、進めていき…
5月7日(水) 4年理科では、年間を通してヘチマの観察を行っていきます。 …
5月7日(水) 毎月3日は、「いじめを見逃さない日」です。5月3日が祝日のため、…
5月1日(木) 1年生の教室では、「おたんじょうびかい」が行われました。 …
5月1日(木) 2年音楽の授業の様子です。 ペアやグループの仲間と一緒に、…
5月1日(木) 1年算数では、「かずをさがそう」の学習をしています。 教科…
5月1日(木) 3年図工では、「えのぐ+水+ふで=いいかんじ!」の制作活動に取り…
5月1日(木) 6年算数では、「分数と整数」の学習に取り組んでいます。 分…
5月1日(木) 5月に入り、少しずつ最高気温も上がってきています。 そこで…
5月10日(土) 授業参観(保護者参観)・学級懇談会が行われました。土曜日の開催ということもあり、大変多くの保護者の皆様…
5月10日(土) 土曜日の教育活動の一環として、人権学習が開催されました。 黒野共栄館 館長 梅田 貴昭 先生を講…
5月9日(金) オンラインによる児童集会が行われました。この日は、「1年生を迎える会」の提案です。 「1年生が木田…
5月8日(木) 全校一斉に新体力テストが行われました。 一つ一つの種目に対して、精一杯取り組むことができました。 …
5月8日(木) 1年生活では、アサガオの観察をしていきます。 この日は、種まきをしました。担任の先生のお話をしっか…
5月8日(木) 1年みのり算数では、「10までのかず」の学習をしています。 10までの数が書いたカードを操作しなが…
5月8日(木) 1年算数では、「10までのかず」の学習をしています。 この日は、10までの数をかく学習をしました。…
5月8日(木) 3年生の朝の会の様子です。自分たちで司会進行を務めて、進めていきます。今日のめあては、「給食の準備を5分…
5月7日(水) 4年理科では、年間を通してヘチマの観察を行っていきます。 この日は、4月に蒔いた種が発芽し、2枚の…
5月7日(水) 毎月3日は、「いじめを見逃さない日」です。5月3日が祝日のため、7日にいじめを見逃さない日の取り組みが行…
5月1日(木) 1年生の教室では、「おたんじょうびかい」が行われました。 学級の仲間と一緒にレクリエーションを楽し…
5月1日(木) 2年音楽の授業の様子です。 ペアやグループの仲間と一緒に、音楽にあわせて手遊び歌を楽しみました。 …
5月1日(木) 1年算数では、「かずをさがそう」の学習をしています。 教科書のイラストから、ものの数を数えていきま…
5月1日(木) 3年図工では、「えのぐ+水+ふで=いいかんじ!」の制作活動に取り組んでいます。 絵の具と水と筆をう…
5月1日(木) 6年算数では、「分数と整数」の学習に取り組んでいます。 分数÷整数の計算の仕方を仲間と共に考えてい…
5月1日(木) 5月に入り、少しずつ最高気温も上がってきています。 そこで、気を付けて生活をしなければならないのが…
上へ