2023.02.1
2023.01.31
2023.01.27
2023.01.26
2023.01.16
2022.12.26
2022.12.23
2022.12.22
2022.12.16
2022.12.9
2月1日(水)、1年生が体育の学習を中心に練習を積み重ねてきた、縄跳びの大会を開…
1月24日(火)、島中学校から校長先生と生徒指導主事の先生が来校され、4月からの…
1月24日(火)、3年生が総合学習「木田博士になろう」の学習をしました。この学習…
1月18日(水)、令和4年度の最後のクラブ活動が行われました。6年生にとっては小…
1月18日(水)5時間目、5年生と6年生が歯磨き教室を行いました。木田小学校の学…
1月16日(月)、朝の時間に児童集会を行いました。この集会では、執行部の子たちか…
1月12日(木)、6年生が校長先生の授業を受けました。毎年6年生の1月に実施して…
1月11日(水)、1年生が「たぬきの糸車スペシャルデイズ」として、岐阜市歴史博物…
1月10日(火)、2週間の冬休みが終わり、学業日が再開されました。まだ、コロナ感…
新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 …
12月26日(月)、児童集会において、4代目木田小児童会公認いじめ防止キャラクタ…
12月26日(月)、冬休み前の児童集会を開きました。各学級が「広げようやさしばの…
いよいよ4代目いじめ防止キャラクターの発表の日が近づいてきました。12月26日(…
令和4年度岐阜市第2ブロック青少年市民育成会議が主催する「少年の作文」において、…
12月16日(金)、みのり学級の子たちが、メディアコスモスで開催されているふれあ…
木田小学校に、かぜ予防戦隊「フセグンジャー」が登場しました。これからかぜやインフ…
2月1日(水)、1年生が体育の学習を中心に練習を積み重ねてきた、縄跳びの大会を開きました。体育館の中で、前跳び、後ろ跳び…
1月24日(火)、島中学校から校長先生と生徒指導主事の先生が来校され、4月からの中学校生活について、教えていただきました…
1月24日(火)、3年生が総合学習「木田博士になろう」の学習をしました。この学習には、木田の歴史や文化に詳しい地域の方を…
1月18日(水)、令和4年度の最後のクラブ活動が行われました。6年生にとっては小学校生活最後の時間でもありました。4年生…
1月18日(水)5時間目、5年生と6年生が歯磨き教室を行いました。木田小学校の学校歯科医の先生が来校され、虫歯の原因や歯…
1月16日(月)、朝の時間に児童集会を行いました。この集会では、執行部の子たちから、もう一度「あいさつ」と「ほわほわ言葉…
1月12日(木)、6年生が校長先生の授業を受けました。毎年6年生の1月に実施しているもので、小学校の卒業と中学校に向けて…
1月11日(水)、1年生が「たぬきの糸車スペシャルデイズ」として、岐阜市歴史博物館とオンラインで結び、特別授業を行いまし…
1月10日(火)、2週間の冬休みが終わり、学業日が再開されました。まだ、コロナ感染症拡大の心配はありますが、多くの子が元…
12月26日(月)、児童集会において、4代目木田小児童会公認いじめ防止キャラクターの発表がありました。全校児童、教職員、…
12月26日(月)、冬休み前の児童集会を開きました。各学級が「広げようやさしばの輪2022」キャンペーンにおいて、どのよ…
いよいよ4代目いじめ防止キャラクターの発表の日が近づいてきました。12月26日(月)です。本日23日(金)は、1年間みん…
令和4年度岐阜市第2ブロック青少年市民育成会議が主催する「少年の作文」において、木田小学校の5年生・6年生から多くの児童…
12月16日(金)、みのり学級の子たちが、メディアコスモスで開催されているふれあい教育展を見学しました。この展覧会には、…
木田小学校に、かぜ予防戦隊「フセグンジャー」が登場しました。これからかぜやインフルエンザの流行が心配される季節になります…
上へ