2025.01.1
2024.12.26
2024.11.29
2024.11.25
2024.11.6
2024.11.1
1月27日(金) 5年生は、2月6日(木)に、CCN・岐阜県庁へ見学に出かけます…
1月17日(金) 2年音楽では、「小ぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習を…
1月17日(金) 木田小学校では、各教室で給食配膳を行っています。どの学級も4時…
1月16日(木) 4年体育では、「ポートボール」の学習に取り組んでいます。今日は…
1月16日(木) 5年音楽では、リコーダーの練習に取り組んでいます。「威風堂々」…
1月16日(木) 1年国語では、「かきぞめ」の学習に取り組んでいます。フェルトペ…
1月16日(木) 3年音楽では、リコーダーの練習に取り組んでいます。今日は、「パ…
1月16日(木) 2年体育では、「マット運動」の学習をしています。両手をつく位置…
1月16日(木) 3年図工では、「さあ動くよ」の制作活動をしています。身の回りに…
1月15日(水) 6年理科では、「水溶液の性質とはたらき」の学習をしています。 …
1月14日(火) 5年算数では、「三角形」の学習をしています。前時までに行った「…
1月14日(火) 6年社会では、「日清戦争と日露戦争」の学習をしています。授業の…
1月14日(火) 2年音楽では、「小ぎつね」の学習をしています。小ぎつねの様子が…
1月9日(木) 5年算数では、「平行四辺形」の学習をしています。 今日は、…
1月9日(木) 1年算数では、「大きな数」の学習をしています。 今日は、タ…
1月9日(木) 6年理科では、「水溶液の性質とはたらき」の学習をしています。 …
1月27日(金) 5年生は、2月6日(木)に、CCN・岐阜県庁へ見学に出かけます。今日は、ねらいと行程の確認を行いました…
1月17日(金) 2年音楽では、「小ぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。息の強さに気を付けながら、鍵…
1月17日(金) 木田小学校では、各教室で給食配膳を行っています。どの学級も4時間目を終えるとすぐに、給食配膳にとりかか…
1月16日(木) 4年体育では、「ポートボール」の学習に取り組んでいます。今日は、3つのチームに分かれて、ゲーム形式で行…
1月16日(木) 5年音楽では、リコーダーの練習に取り組んでいます。「威風堂々」「キリマンジャロ」の曲を学級の仲間と一緒…
1月16日(木) 1年国語では、「かきぞめ」の学習に取り組んでいます。フェルトペンを使って、「ふじ山」「なかよし」の文字…
1月16日(木) 3年音楽では、リコーダーの練習に取り組んでいます。今日は、「パブ」の曲をクラスみんなで演奏しました。重…
1月16日(木) 2年体育では、「マット運動」の学習をしています。両手をつく位置や、おしりを上げたままおへそを見ることな…
1月16日(木) 3年図工では、「さあ動くよ」の制作活動をしています。身の回りにあるものを使って、昆虫、鳥、魚、爬虫類な…
1月15日(水) 6年理科では、「水溶液の性質とはたらき」の学習をしています。 炭酸水に溶けている気体の正体を実験…
1月14日(火) 5年算数では、「三角形」の学習をしています。前時までに行った「平行四辺形の面積の公式」をもとに、三角形…
1月14日(火) 6年社会では、「日清戦争と日露戦争」の学習をしています。授業の後半は、これまでのお札に肖像として描かれ…
1月14日(火) 2年音楽では、「小ぎつね」の学習をしています。小ぎつねの様子が表れるように歌唱したり、ドレミで歌ったり…
1月9日(木) 5年算数では、「平行四辺形」の学習をしています。 今日は、平行四辺形の面積の求め方について考えまし…
1月9日(木) 1年算数では、「大きな数」の学習をしています。 今日は、タブレット端末を使って、2桁の数を図に表わ…
1月9日(木) 6年理科では、「水溶液の性質とはたらき」の学習をしています。 今日は、塩酸の水溶液について調べまし…
上へ