5月16日(金) 令和7年度 第1回学校運営協議会が開催されました。
はじめに、授業の様子を参観していただきました。本校児童が明るく元気に活動する様子や仲間と共に学び合う様子を参観していただきました。
委員のみなさんから、「落ち着いて穏やかに学習できている。」「活動している雰囲気がとてもよい。」「学力も大事であるが、仲間を思いやる気持ちが大切。授業の中での学び合いがよい。」「20年前の木田小とは違った印象を受けた。3年生の『私たちの岐阜』の学習は、地域のことについて学び、地域について考えることができてよい学びが行われている。」「かがやき学級とみのり学級の学びの違いについて知りたい。」「電子黒板やタブレット端末を使った学習が行われ、以前とは学習のスタイルが変わってきている。」「課題を追求するうえで、もっと視点を明確にするとよいのではないか。」などの意見や感想が聞かれました。また、最近ニュースでも話題になっている不審者対応についても話題となりました。今後も不審者対応マニュアルに基づいて、全職員で子どもたちの命を守ることを確認しました。
後半は、今年度の活動予定案の確認と学校運営方針などの承認をいただきました。
委員の皆様には、1年間お世話になります。よろしくお願いします。