3年生 学校生活

3年「消防車・救急車の見学」

11月19日(水) 岐阜北消防署島分署の皆様が、本校まで消防車・救急車に乗ってきてくださいました。

はじめに、救急車と消防車の見学をさせていただきました。班ごとに固まって、2つの車の見学をさせていただきました。救急車や消防車の中の様子を見ることは、なかなかできません。それぞれの車に搭載されている道具や機材に触れさせていただき、子どもたちは大興奮です。

次に、実際に使用されている消防服を試着させていただきました。子どもたちは、身動きが取れないくらいの重さにビックリ。なんとその重さは、全部で20㎏にもなると言います。消防士さんは、消火のときに重い消防服を着ながら、てきぱきと動いていらっしゃることに驚きを感じました。

全員が消防服を試着した後は、放水訓練の様子を見学させていただきました。水道の蛇口から出る水とは違って、一気にたくさんの水が放水されます。子どもたちは、弧を描きながら高く上がる水しぶきを見ながら、歓声をあげていました。

最後に、消防署の仕事について、署員の皆さんに子どもたちから質問が寄せられました。「何メートルくらいまで消火できるのか。(はしご車)」「一番多い火事の原因は何か。」「1日、どれくらいの火事が起きているのか。」「消火するまでの時間は、どのくらいかかるのか。」「消防士と消防団の違いは何か。」など、疑問に思ったことを尋ねていきました。

今回の見学で、消防車や救急車の仕組みについて知るだけでなく、消防署の役割や仕事の内容、火災の予防も学ぶことができました。

岐阜北消防署島分署の皆様には、大変ご多用の中、ご来校いただきました。また、子どもたちに貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。