1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 みのり 学校生活

いじめ防止強化週間~学級担任の先生の話より~

6月27日(木) いじめ防止強化週間4日目。今日は、学級担任の先生による全校放送がありました。

「命の尊厳」について、我が子の誕生のときの思いを語りました。

 

(一部抜粋)

みなさんは、「それぞれかけがえのない存在だ」とよく耳にすることがあると思います。そんな言葉の意味をどれくらい理解していますか?

今日から一カ月ほど前です。うちに新しい家族が増えました。生まれてきた子を見て、これまでにないくらい幸せな気持ちになりました。それと同時に、誰よりも大切にしたいと思いました。幸せに生きてほしいと願っています。一緒に過ごせることが、自分にとっての幸せでもあります。

もしも、うちの子が「楽しい」、「うれしい」思いをしていれば自分のことのようにうれしいです。一方で、つらいことや悲しいことがあれば守ってあげたいですし、そんな思いを誰かにさせられたら許しません。

木田小学校のみなさんのおうちの方も、きっと同じ思いでいるはずです。そんな見えない人たちの気持ちまで見えるようになれば、一人一人が大切な存在という意味が、より分かるのではないでしょうか。

4年生の学級では、優しい言葉遣いを意識して生活することをがんばっています。困っている仲間を進んで助けたり、みんなが楽しめるように工夫して遊んだりする姿がたくさんあり、毎日温かい気持ちになります。きっと木田小学校には、私が知らないそんな姿がたくさんあるのだと想像すると、すてきな学校だなと感じます。

校長先生はよく、「自分を大切にしてください。」「まわりの人を大切にしてください。」とおっしゃいますね。今の私は、これまでよりもこの言葉の意味がよく分かったように感じます。

みなさん一人一人は、本当にかけがえのない大切な存在です。そんなみんなが「楽しい」「うれしい」と感じることができる学校にしていきたいですね。一緒にがんばりましょう。