むし歯の原因である『歯こう』は、細きんのかたまりであることや犬歯・小臼歯のみがき…
前歯の内側を歯鏡を使い観察しました。歯の色、形、大きさなどに着目していました。『…
6歳臼歯とも呼ばれる『第一大臼歯』が生えてきているか、自分の口の中を観察しました…
5年生は『全国小学生歯みがき大会』に参加し、動画を見ながら歯のみがき方やプラーク…
授業では、歯垢がむし歯や歯肉炎の原因であることを確認した後にプラークテストを行い…
学校歯科医の井上先生と歯科衛生士の横山先生、間形先生をお招きして歯肉炎や予防方法…
犬歯と小臼歯の染め出しでは、『犬歯は何番目の歯だっけ?』、『3番目だよ。』と隣の…
1月21日に、小学校最後の歯と口の学習を行いました。1年生から6年生までの学習を…
1月16日に2年生の歯と口の学習を行いました。前歯の外側の染め出しを行い、みがき…
1月15日に、1年生の歯と口の学習を行いました。下の第1大臼歯の染め出しを行い、…
上へ