この忘れてはいけない大切な日。
本校では、次のような取組を行いました。
1時間目。児童主体のいじめについて考える集会。
学校長から7/3に何があったのか。そして、今の長良小は、、、。自己の行いを見つめなおしました。
そして、6年生のみずのわ執行部より、「あの子」という絵本の朗読。
「あの子と一緒におらんほうがええで」という本文に出てくる言葉を聞いて、あなたはどう思うか?みずのわの仲間とともに考えました。「あの子が傷ついてしまう」と相手の気持ちを考えたり、噂として真実を知らないのに伝えてしまう周りの至らない点に気付いたり、異変に気付いたら周りの大人に伝える大切さに気付いたりと、6年生のリードの中、どのグループも相手を傷つける発言や噂話を広めてしまう発言をしてはいけないこと、どの子も悲しい思いをさせてはいけないことなどを話し合いました。
学校長からも「いじめている君へ」という作文を朗読しました。
~中略~
僕が生まれた日 お父さんとお母さんは うれしくて すごく泣いたんだって
命に代えても 守りたいねって 小さくて 可愛くて 本当に幸せだったんだって
~中略~
朗読後、シーンと静まり返ってもう一度自分自身を見つめなおす姿がありました。
*集会後、各学級でも自分事として考える事、自分は何ができるか、自分は何をしてはいけないのかを確認し合いました。
2~4時間目は、各クラスで「SOSの出し方」についての授業を行いました。
自分の気持ちの表し方、ストレスとの向き合い方を学びました。
長良小学校では、これからもいじめについて考え、見逃さないようにしていきます。