2022.06.28
2022.06.23
2022.06.10
2022.06.9
4年生は、総合的な学習で、環境をテーマに学習を進めています。 今回は、岐阜…
中学年部(3,4年生)で子どもが主体的・対話的に学び進める「学び合い」のの研究授…
本校では、食を通じて、ふるさと則武の味を感じてもらいたいと思い、とうもろこし、枝…
則武小どうし隊の活動が活発になってきています。 自分たちの発想で則武小学校…
5年生が、岐阜市の事業である鵜飼体験に参加しました。 集合時には、若干雨が…
サークル対話で道徳(3年生) 粘土でひもを作…
2年生が、生活科の学習として、のりたけ町探検に出かけました。 のりたけの町…
則武小どうし隊がはじめに取り組んだのは、挨拶活動。 運動会に向けての取組 …
4年生は、総合的な学習で、環境をテーマに学習を進めています。 今回は、岐阜市役所より講師をお招きし、プラスチックご…
中学年部(3,4年生)で子どもが主体的・対話的に学び進める「学び合い」のの研究授業を4年3組の授業をもとに行いました。 …
本校では、食を通じて、ふるさと則武の味を感じてもらいたいと思い、とうもろこし、枝豆、大根など、旬の野菜を給食に取り入れて…
則武小どうし隊の活動が活発になってきています。 自分たちの発想で則武小学校をよりよく帰ることに挑戦する! 学…
5年生が、岐阜市の事業である鵜飼体験に参加しました。 集合時には、若干雨がふっていたものの、乗船時にはうっすらと青…
サークル対話で道徳(3年生) 粘土でひもを作って造形遊び(1年生) …
2年生が、生活科の学習として、のりたけ町探検に出かけました。 のりたけの町を詳しく見学したり町の人の話を聞いたりし…
則武小どうし隊がはじめに取り組んだのは、挨拶活動。 運動会に向けての取組 「運動会プラスワン」の項目の中で、地域の…
上へ