• 生徒会

    次の主役は、今、がんばっているあなたです!

    12月1日(金)朝の時間に、生徒会ニュースが放送されました。 本日のメニューは、2つです。 まずは、「よいこと見つけの活動名の発表」です。 活動名について84もの応募があり、執行部が5つに厳選して提案、全校投票が行われました。 その結果、「スマイル charge~ひとりひとりにライトを照らす〜」に決定しました。 人は褒められると笑顔になります。 その笑顔をチャー…

  • 1年生

    1年生の理科で学年研究授業を行いました

    11月30日(木)4時間目、1年生で学年研究授業を行いました。 理科で、「身のまわりの現象(光の世界~レンズのはたらき~)」という単元で、 光学台を使った実験を通して、焦点距離と映し出される像の関係を考える授業でした。 共有課題は「凸レンズによる像のでき方にはどのような決まりがあるのだろうか」、 ジャンプ課題は「凸レンズを使ってできる像を利用したものにはどんなものがあるか」…

  • 2年生

    シン四本柱のひとつ、合唱が復活しました!

    11月29日(水)6時間目、体育館で2年生が合唱交流会を開きました。 新型コロナの影響を受け、合唱活動は大きく制限されていましたが、 本年は少しずつ合唱活動を再開しています。 2年生は、日間賀島でもお世話になった方々に、素敵な学年合唱を披露しています。 今日の交流会は、生徒手書きの歌詞が映し出された、学年合唱の「心の瞳」で幕を開けました。 各クラスの合唱のようすは、学…

岐阜清流中ブログ

2年生の技術で学年研究授業を行いました

2年生の技術で学年研究授業を行いました

11月29日(水)3時間目、2年生で学年研究授業を行いました。 技術の「エネルギー変換(電気回路)」の単元で、 …

自分の言葉・行動は誰かを傷つけていませんか?

自分の言葉・行動は誰かを傷つけていませんか?

11月24日(金)6時間目、体育館で1年生が 県警本部生活安全課こどもサポート総合センターの少年育成支援官の方から…

1年生で国語の学年研究授業を行いました

1年生で国語の学年研究授業を行いました

11月28日(火)2時間目、1年生で学年研究授業を行いました。 国語の「いにしえの心にふれる」という単元の授業で、…

PTAコサージュ作り講座を開催しました

PTAコサージュ作り講座を開催しました

11月22日(水)午前、日光コミュニティセンターで PTA学年委員会が中心になって、コサージュ作り講座を開催しまし…

駅伝チーム、朝練習もがんばっています

駅伝チーム、朝練習もがんばっています

朝、学校グラウンドで、駅伝チームが練習に取り組んでいます。 午前7時30分までに集合し、体育科の先生が指導をしてい…

岐阜市駅伝大会の試走に行ってきました

岐阜市駅伝大会の試走に行ってきました

11月18日(土)午前、岐阜市駅伝大会メンバーが 本大会が行われる岐阜ファミリーパークで試走をしました。 朝…

3年生進路説明会を行いました

3年生進路説明会を行いました

11月17日(金)午後、体育館で3年生対象の進路説明会を行いました。 3年生が岐阜清流中に通うのも、あと4か月弱、…

則武祭サポーターとしてお祭りに参加しました!

則武祭サポーターとしてお祭りに参加しました!

11月11日(土)午前、則武祭が4年ぶりに開催されました。 岐阜清流中有志の皆さんも則武祭サポーターとしてお祭りに…