お知らせ

学校ブログ

心地よい学習集団 対話の練習

心地よい学習集団 対話の練習

6年生の教室に入ると、なんとも心地よい話し声がしていました。 3~4人グループでの「対話の練習」をする国語の時間で…

「図書館まつり」図書館をたくさん利用しよう

「図書館まつり」図書館をたくさん利用しよう

先週の児童集会で、図書委員会から「図書館まつり」について紹介がありました。いろいろなイベントがあり、楽しみです。 …

洪水警報のためオンライン学習

洪水警報のためオンライン学習

6時45分に岐阜市に洪水警報発令。 そのため、オンラインでの学習を行いました。 画面でみんなの笑顔が並んでい…

自分の「好き」に取り組もう

自分の「好き」に取り組もう

5,6時間目に「フリースタイルプロジェクト」の学習を行いました。 自分で決めた目標に向かって、…

岐阜市の歴史 学びはじめ

岐阜市の歴史 学びはじめ

「いわっこみまもりたい」会長でもあり、「岐阜市まちなか案内人」の細江様から、6年生が、岐阜市の歴史についてレクチャーを受…

ひとりしばい ひとりひとりをみとめ合う

ひとりしばい ひとりひとりをみとめ合う

「ひとりひとりを みとめ合う」をテーマに、 河除 静香 さん による ひとりしばい を見せていただきました。 河除…

二つの立場から意見をのべ合う5年生

二つの立場から意見をのべ合う5年生

今日も暑い日でした。 5年生の国語の学習では、「先生が家族旅行へ行くなら、山か海のどちらがよい…

真剣な表情でやり切りました

真剣な表情でやり切りました

今日は防災の日。そこで、岩小学校でも地震を想定した「命を守る訓練」を行いました。 WBGTの数値が高かったので、避…

「つくり出した時間の自分」が「宝物」

「つくり出した時間の自分」が「宝物」

宝物発表会です。大きな作品、細かい部分までていねいな作品、美しい色など工夫と努力が詰まった作品。 また、タブレット…

暑さの中で、学校はじまり

暑さの中で、学校はじまり

酷暑の続く夏休みが終わりました。学校に元気な声が溢れ、活気が戻りました。 さっそく、宝物見学をしたり、夏休みの思い…

先生たちも夏休みに学びました

先生たちも夏休みに学びました

フリーアナウンサーの小倉理恵氏を講師として、「読み方・話し方を学ぶ会」を行いました。 まずは、声の出し方のポイント…

7月3日 いじめについて考える日

7月3日 いじめについて考える日

毎月3日に、いじめについて考える日として、いじめや人権について考える取り組みをしています。 7月は、全校の児童と教…

幻想的な伝統の鵜飼

幻想的な伝統の鵜飼

18時30分 鵜飼観覧船に5年生全員揃って乗り込みます。 夕陽が川面に映えて輝いています。 河原に着いて待つ間、船頭…

学びの部屋で

学びの部屋で

今年度3度目の学びの部屋がありました。 地域の先生方のやさしい笑顔にむかえられて、みんなもにっこり 「おねがいしま…

岐阜市のえだまめ

岐阜市のえだまめ

JAぎふから、3年生の社会科の学習のえだまめについて教えていただきました。 ありがとうございます。 スーパー…

思いやりとは、相手の気持ちを考えること

思いやりとは、相手の気持ちを考えること

3年1組で道徳の授業では、「思いやり」について考えていました。学校の教育目標にもある言葉です。 今日の授業では、主…