卒業式後に咲き始めたグランドの桜も修了式を待たずに散りはじめ,欅の枝に新芽が芽吹き始めています。まさに春本番,陽春を迎えています。3/24(金)の修了式をもって令和4年度を締めくくることができました。保護者の皆様,本年度1年間,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
今回は,3月後半の学校の様子をお伝えします。
▢進級を前によりよい締めくくりを進める活動(1,2年生)
・1年生「カインド・サイン・ラリー」
仲間の言動に対して,「うれしいなぁ」と感じた時に,その気持ちをその仲間に伝え,仲間のよさを認めるとともに,互いのコミュニケーションを広げることを目的とした活動を進めました。各自がカードをもち,仲間の言動に「うれしいなぁ」「いいなぁ」と感じた時にはその仲間からサインをもらいます。カードのイラストは,1年生の子どもが描いたオリジナルイラストです。
・2年生「時間行動,掃除改革,あいさつ」
最上級生として「凡事徹底」を姿で示すために,この3つの内容を課題として,締めくくりの活動に取り組みました。中でも前回のホームページで紹介したように, 2年生の掃除の様子は,卒業した3年生の姿に勝るとも劣らないものです。
▢シトラスリボンプロジェクト 3/20(月),22(水)
新型コロナウィルス感染症による差別・偏見をなくすとともに,医療従事者の方々への感謝の気持ちをあらわす取組として,広がりつつあるものです。本校では3年目の取組になり,本校の取組が新聞でも取り上げられました。生徒のボランティアを中心としたメンバーが,水引きでシトラスリボンを約800個作り,地域の医療機関へ届けました。
ワークスペースに並べられたボランティアの子どもたちが作ったシトラスリボン
医療機関へお届けするために箱詰めされたリボン
代表の子どもたちが校区内の医療機関を訪問してリボンを贈呈(写真は岐阜清流病院)
▢キャリア学習講話 3/22(水)
2年生を対象とした進路学習の一環としてキャリア講話を行いました。
講師には,岐阜市のご出身で中央大学法科大学院 土田 伸也 教授をお迎えしました。法科大学院については,テレビドラマの舞台になったこともあり,興味を持っている子どもたちもありました。
土田先生からは,これから進路選択を迎える子どもたちへのメッセージとして,「いろいろな仕事の話を聞いてみること」,「今,ある仕事が将来もあるとは限らないため,今ある仕事だけが将来の職業の候補になるわけではないこと」,「自分がやりたいと思うことをやることが一番であること」などをアドバイスしていただけました。
ご自身の進路選択の経緯や現在の法曹の仕事,そして,子どもたちへ進路選択について
アドバイスされる土田教授
= 子どもの感想 =
・法曹三者の仕事について,初めて知ることがたくさんありました。思っていたよりも採用人数が少なくて驚きました。人の人生を左右するかもしれないからこそ,厳しい試験に受かった人だけがなれる仕事だなぁと思いました。
・来年はいよいよ受験生になるけど,あきらめず努力する気持ちは大切で,将来どんな仕事についても役立つと信じて頑張りたいと思った。
・将来の職業については,いろいろ迷ったり,悩んだりすることは間違っているわけではないので,今,たくさん悩んで,自分がやりたい仕事が見つかった時にやり通せる力を付けていきたいと思いました。
▢修了式・離任式 3/24(金)
1年の締めくくりの修了式と学級の時間の後,人事異動を迎えられた職員の離任式を行いました。
・学級解散式
体育館での式の後,各学級で最後の学級活動(学級解散式)を行いました。
1年間の自他の成長を確かめ合うとともに,この1年間で付けた力を次の学年でも発揮し合うことを決意しました。
・離任式
今年度は9名の職員が異動することとなりました。長い職員は本校で7年間勤務しました。異動する職員は,今後の子どもたちへの期待と願いを含めて熱いメッセージを送りました。異動の詳細は,新聞でご確認ください。
ステージ上に並んだ異動する職員 大切にしてほしいことを子どもたちへ・・・
これからの子どもたちへの願いを・・・ 生徒代表から花束の贈呈
今回で今年度のホームページの更新は最後となります。冒頭でも申し上げましたが,保護者の皆様,今年度,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
次年度も,新たに転入する職員とともに,職員一同,子どもたちが自らの可能性を広げ,学校の教育目標である「生き抜く力を身につけた生徒の育成」をめざして取り組んでまいります。どうかよろしくお願い申し上げます。
地域の皆様へ
本校の子どもたちの健全育成に向け,あいさつやボランティア活動の様子など,子どもたちのよい姿を折に触れてご連絡いただきました。その都度,いただいたお声を全校へ紹介させていただきました。また,登下校のナマーをはじめ,子どもたちの気になる姿についてもご連絡をいただきました。おかげさまで安全面,防犯の面で子どもたちに指導をすることができました。この場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
また,このホームページについても,紹介した子どもたちの姿に対して,度々お声いただきました。次年度もホームページを通じて,地域の皆様に学校の様子をご理解いただけるよう努めてまいります。お気付きの点がございましたら,いつでも学校へご連絡いただけますと幸いでございます。