学校ニュース

年度の後半 着実に一歩ずつ,努力を積み重ねること・・・

11月は,講師を招いた講演や学習を進めました。また,子どもたちの授業の様子を岐阜市教育委員会の方々や岐阜県教育委員会の方々,そして,七郷小,合渡小の先生方に参観していただく機会がありました。

参加者の方からは,落ち着いて学ぶ子どもたちの姿や新型コロナウィルス感染症の感染予防に注意しながら仲間と学習を進める姿,意欲的に自分の意見を出し合い,学び合う姿,さらに,タブレットを多用している学習の進め方にお褒めの言葉をいただきました。発言の際の声量がやや小さいことや他者との違いをはっきりさせたうえでの発言の仕方など,子どもたち自らが,さらに課題を追究して理解を深めるための課題も示唆いただきました。

先日,スマート連絡帳でお届けした学校生活アンケートの結果も踏まえ,子どもたちと共に,これまでの日々の営みの成果に自信をもちながらも,満足せず,授業の改善をはじめ,よりよい学校づくりに取り組んでまいります。
小学校の校長先生方は,大きく成長した子どもたちの姿を頼もしく感じていらっしゃいました。小学校との連携による途切れのない指導についても,今後,一層追究していく課題であると受け止めております。

後期に入り,年度の後半は,3月の卒業や進級時のめざす姿を改めてイメージし,子どもたちと共に進んでいきます。大きな行事はありませんが,生活の中に潤いを感じるような取組を工夫しながら,当たり前の毎日の生活の中で,子どもたちが着実に成長できるよう,共に努力を積み重ねていきます。
以下,学校の様子を紹介します。

・11/5(土) 土曜授業 ウェルカムアーティスト 

子どもたちが一流の芸術に触れる機会を位置付けようと,岐阜市が実施している事業です。本校は,サックス奏者の野々田万照さんを迎えて,サックス演奏を鑑賞しました。
岐阜市出身の野々田さんは,数々のアーティストのステージでサックス奏者として活躍され,NHK紅白歌合戦をはじめとしたテレビにも出演されています。子どもたちは,ジャズを中心としながら,様々な演奏に聞き入りました。また,演奏だけでなく,高校卒業後に単身で弟子入りして練習を重ねたご自身のこれまでの生き方をもとに,夢を抱きながらも,あきらめないことの大切さについても話していただけました。

子どもの感想より
・「自分の夢は,叶わないのではなく,あきらめたら終わりだ」という言葉が印象に残りました。自分も万照さんのように,あきらめずに,最後まで頑張ろうと思いました。
・自分の夢を大切にして,一人で挑戦されたところがすごいと感じました。強い気持ちと願いをもつことが何より大切だと感じました。

 

・11/7(月)岐阜市教育委員会の訪問

年1回の定例の教育委員会訪問があり,全学級の授業を参観いただきました。授業の様子を参観された皆様からは,「子どもたちが,主体的に学ぶ姿が育っている」,「先生方も,子どもたちが自ら考えたり,活動したりする場を作ろうと取り組まれている」,「ほとんどの授業でタブレットを活用する様子があり,これまで訪問した中では最も利用率が高い」などの評価をいただきました。今後,さらによりよい子どもたちの姿を目指すにあたり,「子どもの授業中の声量がもう少し大きく,最後まではっきりと話せるようになるとよい」,「コロナ禍の中,配慮が必要ではあるが,子ども同士が互いの意見や考えをもとに,学習を深めることができるような場と手立てを,さらに工夫する必要がある」などをご指導いただきました。また,職員の勤務については,ペーパーレスの推進,時間外勤務の削減に一層努めるために,今後の取組を工夫するよう指導いただきました。

教室,体育館での授業の様子を参観

 

・11/8(火)ふるさと教育「世界農業遺産 清流長良川の鮎」 2年生

県庁の農政部 里川振興係から講師をお招きし,ふるさと教育の一環として,世界農業遺産である長良川の鮎に関する講話を視聴しました。

左:講師の古田 健児さん(岐阜県農政部里川振興課) 右:オンラインで視聴する子どもたち


講話の後,教室で子どもからの質問を受ける古田さん

学習後の子どもの感想より
・長良川の鮎が世界農業遺産に選ばれていることを初めて知りました。さらに,こんなに多くの人が昔から長良川の美しさを守り続けてきたことを知り,すごいと思いました。また,長良川は,美しさや鮎だけでなく,岐阜の山や植物なども守っていることを知り,驚きました。
・私たちは,ごみ拾いをしたり,岐阜の歴史について調べたりするなど,これから長良川や鮎を守り続けるためにできることはたくさんあると思いました。だから,もっと岐阜の美しさや伝統を大切にしていきたいと思いました。

 

・11/8(火)皆既月食が観測できました

皆様のご家庭においても,観測された方が多かったのではないでしょうか。神秘的な瞬間を体験しました。職員が学校のグランドで撮った写真です。まぁまぁでしょうか (笑)。

 

・11/11(金)後期中間テストを実施

今年度2回目となる中間テストを実施しました。子どもたちにでき具合いを尋ねると,「勉強したところが生きた」,「前よりはいい結果だと思います」など,手応えを感じている子どもが多かったと感じました。

 

・11/15(火)福祉の職業の学習 中学校訪問説明会 2年生

2年生のキャリア学習の一環として,福祉に関する仕事に携わる方から,日頃の仕事内容や仕事をする上での苦労,喜び・働き甲斐などについての講話を視聴しました。

講師 岐阜県福祉人材総合支援センター 中島 秀樹さん


オンラインで視聴する子どもたち

学習後の子どもの感想より
・最初は,楽しそうだけれど,大変なこと,めんどうなことがあり,マイナスイメージがありましたが,話を聞いて,人助けができるとてもすごい仕事だと思いました。社会人一人一人が社会を支えていて,ありがとうとか,感謝の気持ちを伝えることは難しいこともあるけど,福祉の仕事はその気持ちを受け取ることができる仕事だなぁと思いました。
・福祉の仕事のイメージは,毎日が大変でつらそうなイメージでした。でも,楽しい時もあり,「ありがとう」の言葉や笑顔があふれる仕事だということが分かりました。人と接する仕事でやりがいがあると思いました。

 

・11/16(水)道徳教育計画訪問

岐阜県教育委員会,岐阜市教育委員会から,七郷小,合渡小とともに岐阜西中校区の道徳教育の進め方を公開する道徳計画訪問を受けました。3校の「自他を尊重すること」,「いじめ・差別をしない・見逃さないこと」など,連携した活動(ピンクリボンウィーク)等の活動を説明し,会場である本校は,各学年1学級が道徳の授業を公開しました。
授業を参観いただいた方からは,私語なく,集中して真剣に学ぶ姿,資料の読み取りをもとに自己の在り方を振り返る姿,また,新型コロナウィルス感染症の感染に配慮しながら小集団で意見を交流し,その後,学級全体で交流する場面で積極的に挙手発言する姿などを評価いただきました。


左上:1年生の授業,右上:2年生の授業,左下:3年生の授業
右下:協議会の様子(岐阜県教育委員会,岐阜市教育委員会,七郷小,合渡小の先生方が参加)

 

・朝のボランティア地域清掃 

朝は,寒さを感じるようになりましたが,ボランティアで多数の子どもたちが参加し,活動しています。11/16(水)は,1年生が多数参加する姿がありました。

学校周りのごみや空き缶等を拾い,必要なものは水ですすいで分別する子どもたち

・大きく育っています 1年生の栽培活動

以前HPで紹介した草花の栽培が進み,蒔いた種がここまで大きな苗に成長しました。今後,夏休み前に準備した段ボールコンポストの肥料を加えて,鉢植えになるよう植え替える予定です。校門付近や校舎の南側に植えたジャガイモも大きくなりました。同じく肥料を与え,生育をまちます。

生徒玄関前に並べられた苗


校門横に植えられたジャガイモの苗

・順調に生育しました 2年生技術科 栽培の学習

昨年度も紹介しましたが,技術の時間にもサニーレタスの栽培を進めてきました。今年は,好天に恵まれ,大きく育ちました。毎日の水やりが実を結び,子どもたちは笑顔で自宅へ持ち帰りました。

 

・出張メロン販売 岐阜農林高等学校 園芸化学科

夏休み前に続き,岐阜農林の生徒さんが移動販売に訪れました。前回,校長先生が購入されて「美味しかった!」と話されていたため,すぐに完売となりました。
☆岐阜農林高等学校は,今年度創立120周年を迎えられました☆

左:購入される校長先生 右:来校された園芸科学科の皆さん


左下:教頭先生が購入されたメロン

・教育実習を受け入れました

今年度も7名の教育実習生を受け入れました。朝の登校指導から授業実践まで,子どもたちとともに実習を進められました。将来,教員をめざす皆さんにとって,岐阜西中での経験が生きてはたらくことを願っています。

朝の登校指導の様子


授業の様子

・11/18(金)3年生進路説明会

3年生は,今月末から始まる懇談で,進むべき進路をある程度決めることとなります。今後の見通しを含めたこれからの進路の学習や受験の手続き等について,進路説明会を行いました。新型コロナウィルス感染症の県内感染者数が急増していることから,急遽,オンラインでの説明会に変更しました。

 

山々から初冠雪の知らせが届くようになりました。岐阜市でも,朝は寒さを感じるようになり,紅葉の季節から冬への移り変わりを感じます。学校の行事予定では,冬休みが視野に入ってきました。

日の暮れが早くなってから,市内の青少年の交通事故のニュースが増えています。帰宅後の外出,特に,自転車での外出については,点灯とともに交差点での安全確認を徹底するよう,ご家庭においてもご指導をお願いします。

また,新型コロナウィルス感染症の第8波の到来が報道されています。本校においても,臨時休業の措置を講じた学級があります。これまでのような行動制限の措置は講じられない場合もありますが,学校では感染予防を怠らず徹底してまいります。どうか,ご家庭においても感染予防対策を十分に進めていただきますようお願いします。

3年生の進路説明会のところで触れましたが,月末から三者懇談を予定しております。お忙しいところですが,ご協力をお願いします。時間によっては,暗くなります。来校時の交通事故には,十分にご注意願います。

 

学年ごとのブログ