2022.06.15
2022.03.8
2022.02.3
2022.01.21
2年生がJA厚見支店の方に教えていただきながら、さつまいもの苗植えをしました。昨…
緑と水の子ども会議2回目を4年生が行いました。今日は、森林の働き、雨水の行方、木…
5年生の野外学習まで、約2週間、6年生の修学旅行まで約1ヶ月となってきました。そ…
3年生が、校医さんによる歯磨き指導を受けました。自分の口の中の様子を染め出しを使…
交通安全教室を中署の方や、交通安全協会白山支部の方のご協力をいただいて行いました…
さわやかな青空のもと、1年生が砂場で活動をしていました。自分でもってきた道具を使…
1年生が種をまいたアサガオと3年生が種をまいたホウセンカの芽が出ました。2年生が…
災害などが起こった時を想定して、引き渡し訓練を行いました。まず、5時間目は、学年…
2年生がJA厚見支店の方に教えていただきながら、さつまいもの苗植えをしました。昨年は、さつまいもに花が咲いてしまって、た…
緑と水の子ども会議2回目を4年生が行いました。今日は、森林の働き、雨水の行方、木の高さの測定などを中心に学習しました。雨…
5年生の野外学習まで、約2週間、6年生の修学旅行まで約1ヶ月となってきました。それぞれのしおり作りや事前の調べ学習に取り…
3年生が、校医さんによる歯磨き指導を受けました。自分の口の中の様子を染め出しを使って確認してから、歯の磨き方を教えていた…
交通安全教室を中署の方や、交通安全協会白山支部の方のご協力をいただいて行いました。1時間目は、4,5,6年生が、体育館で…
さわやかな青空のもと、1年生が砂場で活動をしていました。自分でもってきた道具を使って、砂で色々な作品を作っていました。少…
1年生が種をまいたアサガオと3年生が種をまいたホウセンカの芽が出ました。2年生がJA厚見支店の方から教わって植えたミニト…
災害などが起こった時を想定して、引き渡し訓練を行いました。まず、5時間目は、学年に応じた防災学習を行いました。低学年は「…
上へ