岐阜市立白山小学校について

学校紹介

 白山小学校は,明治42年に創立された伝統ある学校です。

 岐阜市の中心部,名鉄岐阜駅から徒歩10分のところにあり、商店と住宅街から成っています。

 地域には、自治会組織の運営をリードし、社会の規範や道徳性の高い方々が多く住んでみえます。文化的で教育熱心な地域の方々に支えられ,三健教育:健知・健心・健体を柱に,学校の教育目標『みんなと力を合わせ たくましく生きる子の育成』をもとに,児童はのびのびと勉学に励んでいます。 

 校内には樹木が多く、校舎北側の『白山の森』にはさまざまな種類の木があり、四季折々の実をつけて楽しませてくれます。

 学校のシンボルは,岐阜空襲の戦火を生き抜いたオオバヤナギの木、通称「わたの木」です。校庭の南東の角に堂々とその存在を誇示する「わたの木」は,どの教室からも眺めることができ,休み時間には集合場所や休憩の場所として,児童になくてはならない存在です。

 

学校情報

所在地

住所:
〒500-8172
岐阜市白山町2丁目1番地1
電話番号:058-264-6241
FAX:058-264-6242

校章

校章の白山を囲む羽ペンは,「よく学ぶ」という学業を表しています。

学校の教育目標

みんなと力を合わせ たくましく生きる子の育成

合い言葉 ~みんなでつくろう 楽しい学校~

沿革

1909年04月 白山尋常小学校として開校
1931年07月 岐阜市で初めてのプールが築造される
1945年07月 岐阜空襲により、校舎が全焼する
1979年03月 創立70周年記念式典 鉄筋コンクリート造りの新校舎が完成する
2018年04月 創立110周年