• 6年生

    【6年生】歴史にドキリ!

    7月14日(月)、岐阜県文化財保護センターの方をお招きし、歴史学習を行いました。現在、6年生の社会科授業では歴史学習に取り組んでいます。今回の講座では、授業で学習した範囲を対象にお話を聞きました。子どもたちは、縄文や弥生、古墳時代の土器を実際に手に取りながら、土器を時代順に並び替えたり、特徴を捉えたりしながら、当時の人々の暮らしぶりに思いを寄せていました。 …

  • 学校行事

    7月3日いじめを考える日

    7月3日は「いじめを考える日」です。 本校では全校道徳の時間として「そらいろのたね集会」を行い、日野小でいじめをなくしていくためには、どのような考えをもち、どのように行動するべきかを考えました。 全校放送では、始めに児童会役員が「日野小のみんなが笑顔で安心してすごすためにはどうするとよいか」をペープサートを使って ヒーノンと一緒に考えを発表してくれました。次に校長先生から、いじめに気付…

  • 6年生

    【6年生】応急手当を学びました

    7月7日(月)、6年生が消防署員の方から応急手当について講習を受けました。子どもたちは傷病者を発見したときのポイントやAEDの操作の仕方を実技形式で学び、大事な人の顔を思い浮かべながら真剣な表情で取り組んでいました。来週には着衣泳の体験もあります。夏休みの海や川、プールなどの水難事故を防げるように学習していきます。 …

学校ブログ

少年消防クラブ上申式

少年消防クラブ上申式

6月19日、4年生が少年消防上申式を行いました。当日は、日野分団、岐阜中消防署の皆さまを来賓にお迎えし、厳かな雰…

地域の方と大いにふれ合った「夢づくりふれあい事業」

地域の方と大いにふれ合った「夢づくりふれあい事業」

6月7日(土)、日野まちづくり協議会をはじめ日野地区の各種団体の方々の協力を得て、「夢づくりふれあい事業」を実施しました…

日野で育ったじゃがいもを給食で味わいました

日野で育ったじゃがいもを給食で味わいました

令和7年6月26日(木)の給食「じゃがいものそぼろ煮」は、日野小学校1年生の児童が収穫したじゃがいもを使いました…

みずあそびをしたよ

みずあそびをしたよ

6月26日(木)の1、2時間目に、生活科の「なつのあそびをたのしもう」で水遊びをしました。 自分たちで作った的にめ…

リコーダー講習会

リコーダー講習会

6月26日(金)、リコーダー講習会で、講師の先生からタンギングのやり方や指のおさえ方を教わりました。分かりやすく説明して…

【6年生】調理実習をしました

【6年生】調理実習をしました

6月24日(火)、6月25日(水)に6年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は「青菜の油炒め」と「スクランブルエ…

まちたんけんにいきました②

まちたんけんにいきました②

6月9日(月)の1,2時間目に、くわがた村へまちたんけんに行ってきました。くわがた村では、店長の野平さんに温かく出迎えて…

かがり火活動が始まりました!

かがり火活動が始まりました!

今年度のかがり火活動が始まりました。かがり火活動は、全校みんなが仲良くなるために行う縦割り活動です。第1回の活動はメンバ…