• 6年生

    「6 年生ピカピカ大作戦」

    6年間の感謝の気持ちをこめて、きれいにできそうな場所を自分たちで見つけ、みんなで分担しました。 在校生が授業をしている中、黙々と清掃活動を行いました。時間いっぱい下級生や日野小学校のために働く姿は、巣立っていく最高学年として、とても頼もしい姿でした。 …

  • 1年生

    日野保育園との交流会

    3月14日(金)3時間目に、日野保育園の年長さんを招待して、交流会を行いました。初めは1年生も保育園の子も緊張している様子でしたが、いざ学校探検が始まると、1年生は保育園の子と手をつなぎ、お兄さんお姉さんらしく、年長さんをエスコートしました。学校探検では、校内を周りながら図書館と1年生の教室を案内しました。図書館では、1年生が保育園の子に「ここには本がたくさんあるよ。」「この本が面白いよ。」と、丁…

  • 5年生

    5年生 6年生ありがとうの会

    3月5日(金)に「6年生ありがとうの会 第2部」を行いました。 日野小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝を伝えることをめあてに、各学年で準備をしてきました。 5年生は、司会進行から入退場のリコーダー演奏、前日の会場準備など、この式に向けてたくさんの時間をかけて準備してきました。休み時間を削って式の練習をしたり、スローガン作成をしたりと、責任感のある姿が増え、日野小学校の伝統…

学校ブログ

後期委員会【最終】

後期委員会【最終】

3月5日(水)は、今年度最後の委員会がありました。各委員会で後期の活動の振り返りをしました。個人の頑張りを認め合ったり、…

学びの部屋 1年間ありがとうございました

学びの部屋 1年間ありがとうございました

2月28日(金)、今年度最後の学びの部屋がありました。「学びの部屋」は、低学年の子どもたちが上級生のきょうだいの終業を待…

後期委員会⑦

後期委員会⑦

2月26日(水)は、第7回後期委員会がありました。保健委員会では、空き箱を再利用して、トイレットペーパーの芯を回収する箱…

大根の収穫をしました

大根の収穫をしました

2月26日(水)この日、3年生は大根の収穫をしました。子ども達は地域の方に大根の収穫の仕方を丁寧に教えていただき、「すご…

かがり火ありがとうの会を行いました

かがり火ありがとうの会を行いました

2月26日(水) この日、1年間、縦割り活動「かがり火活動」の計画や活動を進めてくれた六年生に、ありがとうを伝える会が行…

日野っ子メイツ閉校式 1年間ありがとうございました

日野っ子メイツ閉校式 1年間ありがとうございました

2月13日〈木)、日野っ子メイツ閉校式がありました。関わってくださった方々が、毎回、製作で使う道具や飾りの準備をしてくだ…

日野リンピックで楽しく体力測定

日野リンピックで楽しく体力測定

2月に入ってから、体育委員会が企画した「日野リンピック」が始まりました。日野小の子どもたちが寒さに負けず丈夫な体を作るこ…

琴の音色に親しんだ 音楽の学習

琴の音色に親しんだ 音楽の学習

4年生の音楽には、「琴の音色に親しもう」という学習があります。2月13日(木)、地域の方のご紹介で、琴演奏を愛好する2名…