• 学校行事

    第1回命を守る訓練

    4月22日(火)、この日、第1回命を守る訓練を行いました。自分の学級で学習をしていたときに地震が起こり、その影響で給食室から出火、身を守るために運動場へ避難する想定でした。4月になって教室の場所が変わり、どの経路を使って避難するのか、どのようにすれば、自分も仲間も安全に避難できるのかを考えながら行動しました。今後も、さまざまな場面を想定しながら、繰り返し訓練していきます。 …

  • 4年生

    4年生 そうじ

    新学期が始まり、三週間がたちました。 児童たちが使っている雑巾を見てみると、元の色とは程遠い色をしています。三週間でここまで使い込めるのかと感心しました。 床に膝をつけ、黙々と取り組む姿や掃除時間前から掃除を始める姿、タイルの隙間のごみをとる姿もあります。 日野小学校4つの心の中の一つである”そうじ”を大事にする4年生の姿勢が輝いています。 …

  • 学校行事

    わくわく、どきどきの令和7年度

    4月7日(火)、この日、新しい先生や仲間を迎え、令和7年度の学校生活が始まりました。どの子もわくわく、どきどき。これからの新しい生活が楽しみです。学習、生活、仲間づくりと、今年の目標をもって、よりよい自分を目指してがんばってほしいものです。 …

学校ブログ

「6 年生ピカピカ大作戦」

「6 年生ピカピカ大作戦」

6年間の感謝の気持ちをこめて、きれいにできそうな場所を自分たちで見つけ、みんなで分担しました。 在校生が授業をしている…

日野保育園との交流会

日野保育園との交流会

3月14日(金)3時間目に、日野保育園の年長さんを招待して、交流会を行いました。初めは1年生も保育園の子も緊張している様…

5年生 6年生ありがとうの会

5年生 6年生ありがとうの会

3月5日(金)に「6年生ありがとうの会 第2部」を行いました。 日野小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感…

後期委員会【最終】

後期委員会【最終】

3月5日(水)は、今年度最後の委員会がありました。各委員会で後期の活動の振り返りをしました。個人の頑張りを認め合ったり、…

学びの部屋 1年間ありがとうございました

学びの部屋 1年間ありがとうございました

2月28日(金)、今年度最後の学びの部屋がありました。「学びの部屋」は、低学年の子どもたちが上級生のきょうだいの終業を待…

後期委員会⑦

後期委員会⑦

2月26日(水)は、第7回後期委員会がありました。保健委員会では、空き箱を再利用して、トイレットペーパーの芯を回収する箱…

大根の収穫をしました

大根の収穫をしました

2月26日(水)この日、3年生は大根の収穫をしました。子ども達は地域の方に大根の収穫の仕方を丁寧に教えていただき、「すご…

かがり火ありがとうの会を行いました

かがり火ありがとうの会を行いました

2月26日(水) この日、1年間、縦割り活動「かがり火活動」の計画や活動を進めてくれた六年生に、ありがとうを伝える会が行…