• 4年生

    琴の音色に親しんだ 音楽の学習

    4年生の音楽には、「琴の音色に親しもう」という学習があります。2月13日(木)、地域の方のご紹介で、琴演奏を愛好する2名の方に来校いただき、1組、2組それぞれに直接教えていただく機会をもちました。お二人は、学生時代に琴に出会い、それ以来、仲間と演奏を楽しんだり、大勢の人に喜んでもらいたいと、デイサービスなどを訪問して演奏活動を行ったりしてみえます。 自己紹介の後、琴の歴史や仕組みを説明しても…

  • 5年生

    5年生 清流ハーフマラソン ビブス制作

    2月13日(木)、清流ハーフマラソンで使われるビブス制作を行いました。 「走っている人の追い風となるようなビブスを作ろう!」と、制作に意気込みました。実際に背中にビブスを当て、字の大きさを確認するなど集中して取り組む姿がありました。 ”清流の国ぎふ”を感じながら走ってもらうため、長良川や岐阜城、鵜飼いを描くなど、思いが詰まったビブスが完成しました。 …

  • 4年生

    クラブ活動【最終】

    2月12日(水)は、今年度最後のクラブ活動を行いました。消しゴムハンコクラブでは、彫刻刀を上手に使って、文字や絵を彫っていました。チャレンジランキングクラブでは、1枚の紙を細くちぎって、どれだけ長い紙にできるか競っていました。途中で切れてしまわないように、どの子も慎重にちぎっていました。6年生は最後のクラブ活動で、下級生と協力したり、自分の作品を一生懸命作ったりと、楽しく活動していました。また、生…

学校ブログ

国語科「たぬきの糸車」オンライン授業

国語科「たぬきの糸車」オンライン授業

2月4日(火)2時間目に、「たぬきの糸車」スペシャルオンライン授業を行いました。岐阜市歴史博物館とオンラインでつなぎ、狸…

日野っ子メイツ チャレラン大会

日野っ子メイツ チャレラン大会

2月6日(木)に日野っ子メイツがありました。今回は1,2年生合同で「チャレラン大会」を行いました。じゃんけんゲーム、缶積…

後期委員会⑥

後期委員会⑥

2月6日(木)に、第6回後期委員会活動がありました。特に、図書委員会では、図書館祭りの反省をしました。キャンペーン中に配…

いずみ1 100円ショップ

いずみ1 100円ショップ

いずみ1では、国語「ものの 名まえ」の授業でお店を開きました。お店には、わかあゆやいずみ2、そして学校の先生たちが来てく…

6年生 飲酒と喫煙

6年生 飲酒と喫煙

2月5日(水)に薬剤師の先生による「飲酒と喫煙の害」についての講話がありました。飲酒や喫煙がもたらす体への影響について学…

かがり火活動

かがり火活動

1月15日、初めて、5年生が主体となってかがり火活動を行いました。 1月9日、6年生からかがり火活動への思い、企画…

6年生とのお楽しみ会・掃除の引き継ぎ会

6年生とのお楽しみ会・掃除の引き継ぎ会

1月31日(金)、6年生とのお楽しみ会・掃除の引継ぎ会がありました。「猛獣狩りに行こうよ」では学年の枠を超えた遊びで盛り…

【3年3組】社会見学に行ってきました。

【3年3組】社会見学に行ってきました。

1月23日(木)、3年3組は、学級閉鎖のため延期となっていた社会見学へ出かけました。行き先は、岐阜市歴史博物館。「ちょっ…