4年生

4年生 校外学習へ行ってきました。

10月24日に”アクア・トトぎふ”と”河川環境楽園 自然発見館”へ行ってきました。

アクア・トトぎふでは、木曽三川の川の豊かさや川の環境問題について学びました。実際にスタッフの方が見つけて拾ったゴミの中には、洗剤の容器や扇風機、マネキンの頭などがあり、驚きの声が上がっていました。班別館内見学では、岐阜県にいる淡水魚だけでなく、世界の淡水魚や河川について知ることができ、魚の説明や水槽に釘付けになっている様子が見られました。また、集合時刻に全員が集まり、活動する時間を守って行動することができました。

自然発見館では、「川を汚したのはだれ?」をテーマに、きれいな川の水がなぜ汚れていくのか考えました。研修で行った実験から、きれいな川は主に、炊事や入浴などの日常生活から出る”生活排水”によって汚れていることがわかりました。川の水をなるべく汚さないようにするために、食べ残しや飲み残しをしない、歯磨き粉を出しすぎないなど、私たちに今からできることについて深く考える姿が見られ、その姿に感心しました。